インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

相振り飛車を指しこなす本〈1〉 (最強将棋21)

価格: ¥1,365
カテゴリ: 単行本
ブランド: 浅川書房
Amazon.co.jpで確認
これはいい!! ★★★★★
私は振り飛車党なのですが、相手が振られてしまうと
どうしようもなくなってました。
でも、この本に出会って
相振り飛車の考え方をマスターできました。
今は、逆に相手が振ってきたら
よし、かましてやると
闘争心をかきたてられるようになりました。
ほとんど3〜5手の中での
一問一答形式なので
系統立てて考えられます。
また、定跡以外の、悪手も問題に入ってますので
アマ同士の将棋でも十分活用できます。
振り飛車党必携の書です。
今さら・・・なぜ? ★★☆☆☆
藤井先生の「四間を指しこなす本」などは本当に役立った。だが、この本には正直言って、がっかりした。振り飛車相手に金無双とは??金無双を指すプロが何人いるのかしら?アマの間ではたまに見受けられるが、時代遅れの戦法になっているのに。金無双自体、壁銀で困るし、戦法自体に発展性がない。玉のこびんを攻められると案外もろい。相振りの本ってどうして、金無双なのかしらね。続編でいろいろな、相振りの本が出るらしいけど、最初の本が、金無双じゃ、興冷めですよ
棋書なのに感動を与えてくれる本 ★★★★★
ここ数年で劇的に進化をとげてきた相振り飛車。アマチュアにとっては杉本7段の3部作(相振り革命、新相振り革命、相振り革命3→すべて必携)のみが頼みの綱でした。
今回相振り飛車の革命を進めてきた一人の藤井さんの著書ということで、楽しみにしていました。構成は以下の通り
第1章 二枚金vs二枚金
第2章 矢倉と矢倉崩し
第3章 穴熊対矢倉
第4章 穴熊への攻め(端攻め)
いやぁほんとすばらしい本でした。
相振り飛車の基本的な流れの中にも藤井流の攻め、受けが展開。
ページをめくるごとにうーんとうなってしまう。圧巻は穴熊への端攻め。端攻めを3つにパターン化、それを右辺の状況によって使い分けるというシステムを提示しています。しかもこの
端攻めは8筋攻めとの組み合わせで提示されており(そこが急所との教え)、自分としては頭をなぐられた感じがしました。また、バビルさんも述べられているように藤井さんの物事を体系化し、まとめあげるという能力はすごいと再認識しました。ビジネスではよくいわれるロジック思考ってやつです。今回も次の一手方式という制約(あえてそう言わせていただきます)の中で、相振り飛車の基本戦形をまとめあげています。
これだけの才能のある人が最近調子がでないとはさびしい。必ず藤井システム(もしくは別の新システム)と共に復活してほしい。そう思います。

藤井論は、わかりやすい ★★★★★
一番書いてほしい人の相振り飛車の本がでました。
久保さんや鈴木さんの実戦的な相振り飛車の本に比べて理論的な本になっています。
体系的にまとめるのが上手です。
このシリーズの本は、できるだけ問題(次の1手)を考えながら進めていくため
片側ページのみ読み進め折り返してくる手法をとっています。(見開きにすると答えに目がいってしまうため)
より問題を考えることで力になるという前からの手法です。

第一巻は、かつて相振り飛車の中心だった二枚金囲いを中心に解説しています。
戦形を先手向い飛車VS後手3間飛車(一番多かった戦形)に絞り その中に現れてくる手筋を
勉強していきます。
二枚金は、かつてはウサギの耳を狙うというのが定跡でしたが
本来歩がそれだけたくさん入ることも少ないので、この本で示している端攻めが有効かと。思います。

そのあと先手が矢倉に組む手法で矢倉の優秀性を示しそれに対する後手の対抗策 穴熊+矢倉倒し 
さらには、後手が穴熊でくる場合先手2枚金で速攻が有効という感じであくまで
指針ながら方向性を示してくれています。

細かい点付いて言えば、P31の▲95龍は、▲89香の方がいいように思うのですが、
どちらにしても優勢なのかもしれません。

第二巻は、現在流行の美濃囲いが登場する予定です。藤井理論を是非見てみたいものですね。
相振りの手筋が満載 ★★★★★
振り飛車党が、序盤、角道を止めると、相手が石田流の相振りにしてくる事はよくある。私は、この、相振りが苦手だ。中盤で、何を目的に指したらよいかわからず、漫然と駒組みを進め、挙句、石田流側に、玉頭から攻め潰されてしまう。
この「相振り飛車を指しこなす本」は、相振りの基本的な定跡を解説していく中で、基本的な駒組みの方針を掲げ、(「二枚金には浮き飛車」「三間飛車には角交換」等)、さまざまな攻撃の手筋を紹介している。ある局面で使える手筋は、1つだけではなく、複数紹介されているため、多少形が違っても、応用が利く。さらに、序盤早々石田流側から、△55角と出て、飛車を狙う無理筋なども、序盤の常識として解説しており、親切な内容である。
特に、振り飛車党の人で、相振りが苦手な人が読めば、劇的に勝率が上がることは間違いないだろう。私がこの本の手筋を実戦で試してみたところ、穴熊相手に、あっという間の短手数で、完勝した。