インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

カムカム大百科 -歯科医から見た食育ワンダーランド-

価格: ¥1,785
カテゴリ: 単行本
ブランド: 東山書房
Amazon.co.jpで確認
すっごくオススメ!! ★★★★★
コレ、すっごくおもしろかったです!お値段高めですが、せっかく買ったので周りの人に一杯勧めて元を取ろうと思います。

歯科医の講演では、「歯を大切に」「きちんと歯をみがこう」など、言うことがわかりきったことですよね。わかっちゃいるけど…という人が多いから虫歯や歯周病に悩まされる人も多い訳で…。

子供達も『歯磨き』や『甘いものはダメ』と言われたら、もうそれだけで「またかー」と聞く気がなくなります。又、言われたことが理解出来なくてもわかったような顔をして聞ける大人と違って、子どもは理解出来ないとそれだけでざわつきます。
だから、子どもの興味を引き、子どもが飽きずに聞けて納得出来るように、考え抜かれたことがよくわかります。

この本は全体がマンガです。16話に分かれていますが、岡崎先生の講演会という設定です。講演会を聞きに来ているのは、表紙を見ればわかるように、小学生程度の子どもを持つ母親と祖母世代という感じがします。けれど、もちろん男性でもおもしろいと感じると思いますし、うちの小学4年生の子どももおもしろかったーとすぐ読んでしまいました。
ちなみに、活字化されたセリフはすべての漢字にルビがふってあるので、文字の読める方なら子どもでも読めるでしょう。

これを読むと、歯が健康であることがその人の健康や人生にどれほどの影響があるか、本当によくわかると思います。

直接歯と関係ないようなことでも、トリビア的な知識もついて、結局歯の話に帰って行ったりして、おお〜っと思います。

例えば、牛や豚などの脂がなぜ身体に悪いのか、なぜ魚の油は身体に良いのか。このアブラという漢字の使い分けも含め、私はおお〜っと思いました。マンガの客席の人達も「わあっ」と声をあげています。

肥満、もしくは虚弱体質のお子さんをお持ちの方は、その原因が歯と関係ないか、疑ってみる必要もあるかもしれません。

このマンガの進行のスムーズさについて、書けば書くほど説明くさくなって、おもしろさをうまく伝えることが出来ません…。

中身検索が出来ませんが、この著者のホームページを見れば、著者の喫煙の害についての講演が、この本と同じように勝西さんのマンガで読めますよ。
この本の最後に著者のホームページの案内がありました。『口の中探検』で検索してみて下さい。

ちなみに、この著者は現役の歯科医ですので、その活動内容もホームページで公開されていますが、自閉症の子供達などのために、その受診の流れなどを写真で解説したりもしています。その写真にそれぞれ説明がついていて、ダウンロード出来るようにされています。
自閉症や知能障害をお持ちのお子さんの親御さんには、大変参考になるのではないでしょうか。もちろん、そういったお子さんばかりでなく、初めて歯医者さんに行くお子様にも、恐怖を取り除く助けになるのではないかと思います。

著作権の関係で出来ないかもしれませんが、子どもの親としては、小学校の養護の先生がこの講演マンガを健康通信などと一緒にコピーして配って欲しいくらいです。

ほんとに楽しかったです。又読もうと思いました。是非読んでみて下さい!