リーダーシップの4つの役割
価格: ¥0
「コヴィー博士の集中講義シリーズ」は、コヴィー博士のあらゆる著作から、現在のビジネス・パーソンの方々の課題に応えることができるよう、テーマ(セルフ・リーダーシップ、コミュニケーション、チームを導くリーダーシップ、タイム・マネジメント、プロジェクト・マネジメント、信頼構築、Win - Winセールス、キャリア・デザインなど)毎に内容を厳選し編纂したものです。本シリーズによって、皆様の知識としてだけではなく、パラダイム、行動に変化をもたらし、より良い結果という果実を少しでも掴んでいただきたいと思います。
本書『リーダーシップの4つの役割』では、産業の時代から知識労働者の時代に求められるリーダーシップとは何かをわかりやすく紹介しています。ワークスタイルの多様化、アウトソーシングやリストラなどに代表されるように、産業の時代型の雇用が縮小し、知識労働者の時代へと経済が移行した今日、従来のリーダーシップのパラダイムは通用せず、さまざまな問題に直面しています。
しかし、現代のマネジメント手法の多くは、工業・産業時代のままにとどまっており、直面する問題を解決できません。また、人材活用の面でも、いまだに飴と鞭でモチベーションを高めるという考え方が幅を利かせています。鼻先にニンジン(報酬)をぶら下げて、後ろから鞭で尻をたたく(恐れと懲罰)方法です。問題なのは、経営者、管理職・マネージャーたちが、この現代の知識労働者の時代においても、いまだに産業の時代の管理型モデルを知識労働者に適用していることです。
産業の時代には、設備機械と資本、いわゆる「モノ」「カネ」こそが経済的繁栄をもたらす主要な資産であり原動力でした。もちろん機械を使う人は必要でしたが、誰でもできる仕事であり、誰とでも代わることができる仕事でした。
ですから、人が辞めても補充したり、入れ替えたりすれば何も問題ありませんでした。市場には人材が余っており、有能な人材などいくらでも確保できる買い手市場でした。作業をする労働者の頭ではなく体が必要であり、極端に言えば、人を機械であるかのようにとらえ、対処していたのです。
要するに、人間を機械やモノのように管理しており、社員やメンバー、スタッフたちが持つ本当の能力、価値、可能性に気づかず、彼らの才能を発揮させることもなく、やる気も引き出すことができないままなのです。なぜなら上司であるマネージャー、さらに上層部である経営陣の多くが、人の本質について正確なパラダイムを持っていないからです。
その結果、多くのビジネス・パーソンが仕事に不満を持ち、大半の組織がビジネス・パーソンの優れた才能や創意工夫、創造性を引き出せていません。ここには、核心的な理由があります。それは、「我々が何者なのか」「人の本質に関する根本的な見方が、不完全なパラダイムである」ということです。人は、管理して尻をたたかなければ動かない「モノ」ではないのです。
産業の時代のモノ型パラダイムでは、与えられた職位や地位と考えられていましたが、新しい考え方では、自らの選択ということになります。マネジメントに関しても、産業の時代はモノと人を管理するというパラダイムでしたが、新しいモデルでは、モノは管理しますが人は解放します。
これは、産業の時代の「モノ型パラダイム」とはまったく異なるパラタダイムです。その結果、新たな知識労働者の時代は、新たなパラダイムを持たなければ力を発揮して成果を得ることはできないのです。
コヴィー博士は、知識労働者時代に必要なパラダイムを、「全人格型パラダイム」と呼んでいます。全人格型パラダイムをベースにした、「リーダーシップの4つの役割」(模範になる、方向性を示す、組織を整える、エンパワーメントを進める)を果たすことで、飛躍的な生産性向上を引き出し、成果を上げることができるのです。「リーダーシップの4つの役割」を身につけてリーダーシップを発揮すれば、組織に埋もれた優れた才能や創意工夫、創造性を引き出すことができ、最大の効果を得ることができるはずです。