日本に住み、日本文化の中で、日本的価値観の中で、母語が日本語の親子が言葉だけ英語にして、何の意味があるのか分かりません。
英語のアニメや映画を見たり、海外に行ったり、外国人と接したりするなら異文化を感じたりはするでしょうが、日本人の親子が言葉だけ英語にしても、英語的な発想は出来ないし。
うちの子はバイリンガルですが、母語の確立なくして英語の習得はありえないと思います。
「~なさい」と、何故 この著者の題名は命令口調が多いのでしょう?