中古品でも何も問題ありませんでした。
★★★★★
中古品でも何も問題ありませんでした。ありがとうございました。また、よろしくお願いします。
わかりやすい実技集です。
★★★★★
本書は、創作力を書きたてるには、どのようにしていけばよいのか?細かい部分で大変参考になります。なるほどと思わずうなってしまいました。
まさに、「文章表現のテクニック手引書」です!
★★★★★
原先生のこの本は、非常にクリアーで、細部にわたっていて、それでなおかつ、分かりやすく書かれていました。通常の国語の授業では文章の書き方をここまで深く教わることがまずないでしょう。中高校生には是非とも読んでもらいたい一冊です。また、彼らを指導する国語の教師もこの本で文章表現についてもう一度知識を新たにしてみるべきでしょう。
日本語学習者及び社会人は必見
★★★★☆
言葉の乱れや誤用が最近激しいですが、この本は、日本語を正しく、美しく書く上で、とても参考になります。中でも、高校生が書いた作文や脚本が出てきますが、本当に高校生が書いたのか、と思うほど、発想も豊かな作品ぞろいで、驚くことが多いです。社会人でも書けないような、すばらしい作品が多数掲載されています。
社会人にも必要
★★★★★
社会人10数年目の男性です。
付き合いの中でも仕事の上でも,日々文書作成を通じてコミュニケーションをとっているわけですが,コンピューターや各種メディアが発達した現代だからこそ,文章力(この本で言う創作力)の重要性を痛感します。技法を尽くしてプレゼンテーションをしても,テンプレートに則って間違いのない文書を複製しても,本当の意味で人を動かすためには自己の内面で培ってきた豊かな言語能力が必要だと思います。
「創作力トレーニング」では,小説なりを一旦読み砕いて,自分なりに詩や漫画で表現するという手法を知り,大変興味を持ちました。こうしたトレーニング(あくまで楽しくやりたい)を重ねることで,新たな発見もあるし,通読するだけでは得ることができない「創作力」という大きな財産を自分の内面に残すことができるでしょう。
おすすめです。