インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

新明解漢和辞典

価格: ¥2,940
カテゴリ: 単行本
ブランド: 三省堂
Amazon.co.jpで確認
買うんじゃなかった ★☆☆☆☆
何で中古が安く出ているのか買った時点で理解できました。
子供用に買ったのですが親にもわかりづらい。
リユースで買ったとはいえすぐに売りたくなりました。
漢和辞典の奥の深さを教えられた本 ★★★★★
 漢字のJISコードが収録される漢和辞典を探していて、2色刷りで見やすいレイアウトで筆順が入っていることが気に入って本書を入手しました。最初は字源、囲み記事として収録された故事、語法には興味がなかったのですが、使っているうちに「漢和辞典は奥が深いものなんだなあ」に変わってきました。
 漢字を調べる場合、ほとんど部首索引で用は足りるのですが、総画索引、音訓索引も収録されているのは便利です。付録の人名漢字読み方一覧表、同訓異議、新旧字体対照表も調べ物をする時に重宝しています。そして付録の「漢字について」を読むことで漢字の由来や中華人民共和国の漢字との関係がわかってきて、本書に中華人民共和国新旧字形対照表が収録されている理由もわかってきました。
 『漢字源』の収録された電子辞書も使っていますが、漢字を調べる時はつい本書に手が伸びてしまいます。
いわゆる長澤漢和の代表 ★★★★☆
編者の長澤規矩也氏が中心となって編纂した、いわゆる長澤漢和の代表的辞書。

康熙字典や諸橋大漢和など、多くの漢和辞典は漢字を歴史的部首にしたがって分類しているが、この方法では見た目で部首を判断できない場合があり、年少の者や初学者が漢字を学習する際の助けにならない。
そこで、長澤氏は部首を見た目によって分類した。もちろん、旧来(歴史的)の部首にも配慮しているため、学校教育の上で大きな問題になることはない。
(三省堂によると、それ以前は、教師や保護者から、「教科書と部首が違う」というクレームの電話が絶えなかったそうだ。)

長澤氏が鬼籍に入られて時間も経った。三省堂も「漢辞海」に力を入れているし、実際に評判も良い。そう考えると、もう本書の改版は期待薄だろうが、本書と「漢辞海」は性格付けが違うし、「漢辞海」は大きく・重く・活字が小さい(かなは扁平だ)から、店頭で本書と比べてみてから購入しても良いと思う。

もちろん、本書でも気軽に持ち歩けるとは言いづらい。頻繁に持ち運ぶなら、一回り小型の小型版がある。これは縮刷したものなので、内容はまったく同じ。よくある携帯版のように内容を削ったものではないから安心して使える。確かに字が小さいが、中高生や大学生なら問題ないだろう。なお、視力に問題があるなら、「大きな活字の新明解漢和辞典」という机上版もある。(「漢辞海」にもある)

なお、同じ長澤氏による「三省堂漢和辞典」は、本書を元に中学生むきにしたもの。記述が易しいのはもちろんだが、漢文ではなく、日本語の漢字・漢語を読むことに重点が置かれているため、大人でも反って使いやすい場合があると思う。
標準的 ★★★★☆
このサイズのものとしては、よくできているほうであるが、用例の出典などには誤りもある。たとえば【芦錐】の条などはその例。