インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

愛させる技術 (ソフトバンク文庫NF)

価格: ¥998
カテゴリ: 文庫
ブランド: ソフトバンククリエイティブ
Amazon.co.jpで確認
「モテる技術」のほうが面白いかも ★★★☆☆
「モテる技術」のレビュアーの方で、この本が面白かった→「モテる技術」も読んだ、という流れの方がいましたが、私は逆パターンです。たまたま元彼がくれた(それどういう意図でくれたのだろう・・というのはおいておくとして)「モテる技術」を読んでみたら、女からしても非常に面白かったので、やはり女の私としては、''How to succeed with men''も読まなくちゃ!と購入しました。
 感想としては、「モテる技術」の方が、やはり最初のヒットとなっただけあって内容も説得的でオリジナリティがあります。「愛させる技術」のほうは「モテる技術」の出版を前提に書かれているところもあるし、あくまで男の筆者が
「モテる技術」の応用として女性にアドバイスしている感じです。根底にある、「恋愛を確率のゲームととらえ、失敗の数々にめげずに日々前進しよう!」というポジティブ思考を促すメッセージは共通しているし、同じシチュエーションや問題を女性向けに言い直すとこうなる・・という感じで、項目立ても非常によく似ています。
 私は「モテる技術」のほうが、実践すべき具体的な行動がわかりやすくて、男性っていいなーと思ってしまいました。
 純粋に読み物として読むなら、「モテる技術」のほうがブルース君とボブ君の対比の話とかが効いていて(「愛させる技術」にはこういうノリノリ女vs.ヒガミ女の例とかは書いてない)面白いです。女性だとしても、どちらを買うかで迷ったら、こちらではなく、「モテる技術」から読むのをお薦めします。「モテる技術」を読んで、応用力があれば、女性でもかなりの部分がカバーできると思います。
 それから、私個人の比較ですが、これと、「そんな彼なら捨てちゃえば」を最近読んで、はてさてどちらの思考方法をどこまで実践するかなあ・・などと馬鹿なことを考えて楽しんでます。どちらもサバサバしたアメリカンな切り口で、男性が書いた女性向け恋愛マニュアルという点では共通してますが、数をこなそう、という点では共通、男性に寛容にあれ、という意見の点では本書が強く、また日本人が受け入れやすいのはこっちかな。嫌味がなく読めます。
マル秘! 人を愛することなので、あまりお知らせしたくありません ★★★★★
恋愛を信じないあなたへ・・・


あなたは、男性とデートしたことが
ないってことはないですよね?



じつは、
デートには2つあるってことを
気づかせてくれる

この本は、ファースト・クラスです!




追伸
プレ・デート(短時間)
勝負デート

え、と思ったあなた^^
この本があなたを呼んでるかも・・・
最もむかつかず、最も実用的な恋愛本 ★★★★☆
恋愛マニュアルというと、たいがい、
いわゆる『もてる』女性が自分の経験を元に書いている(私はあなたとは違うのよ!)。
抽象的な恋愛論ばかりを並べただけである(だから具体的にどうしたらいいって言うのよ!)。
という物がほとんどであったように思う。

確かに日本では使えないテクニックもあるが(これは訳者も認めていることである)、上に挙げた二つのむかつきがないのが、この本の良い点だと思う。
人間性のつきあいはさておき?ハウツー的には使える本 ★★★★☆
女性には気づかない、男性の普遍的自己イメージを理解し
尊重する技が盛りだくさんと書かれています。
しかしこの急所を分かっている女性に強い雄として扱われたので、
引っかかった方は、はっきり言って表面的に人間を見る
安っぽい性格の男でしょう。
女性もそんな方と結婚したいでしょうか?疑問です。

あくまで人格を尊重することを度外視したハウツー本ですので、
表面的な異性のおつきあいには大いに使えます。

作者の意図 ★★★★☆
読後、思わず作者にメールしたところ、丁寧な返事をご本人から頂戴しました。男版の方も読み合わせると、基本的な部分は男女の差がないことがわかります。
つまり、男女ともにいい関係を作っていくには、同じ『大事なもの』があるんだなと思いました。

完全な実践本なので、日本人にはあわない部分もありますが、参考になります。もうひとつは、自分自身について考えるいいきっかけにもなるでしょう。