「超」が付く「入門書」
★★★☆☆
普通の経営書という言い方が良いか分かりませんが・・・
---
経営学部に行けば読むよね、
中小企業診断士を目指せば読むよね、
サラリーマンでマネージャクラスなら読むよね、
---
といったレベルの経営書を読んだことのある人にとっては、
読む必要が無いと言い切れる、「超」入門書レベルです。
至極当然といったレベルの話に終始するので、
通勤の満員電車の中で、サクッと1日で読み切れます。
では、なぜ星が1つでは無いのかと言うと、
こういった「当たり前」の事が出来ていない会社が多いから。
「気づき」がある人(社長さん)もいるかも知れないので3つにしました。
組織的な営業手法を学ぶ入門書として最適です
★★★★★
中小企業で、現在営業はトップ営業のみ、営業部門が組織的に存在していない
といった状況であれば、ぜひ一読すべき内容です。
難しいことは書かれていません。この内容にそって組織的な営業体制を構築し、
営業担当者への教育を実行すればよいと思います。
今まで営業の改善や改革に携わってこられた方々にとっては当たり前と思われ
ることがコンパクトにまとめられています。新しいことはありませんが、当た
り前のことを着実に実行することが事業拡大には重要なんでしょうね。
営業マネージャー・中小企業経営者は必読
★★★★★
・新人育成に悩んでいる営業マネージャー
・営業マネージャーの育成に悩んでいる経営者
は必読。
営業を体系化するまでの具体的な段取りをイラストつきでわかりやすく説明している。
重要なポイントは太字になっているのでスラスラと読める。
営業が次の日から実践できるノウハウも散りばめられている。
自社の営業を見直す1つのきっかけになると思う。
営業の仕組み化をHow toまで落としてある
★★★★★
営業の面談ステップを論理的に細分化し、誰でも出来る形まで落とし込んでいる。
How toまで理解できるので、非常に分かりやすい。
組織で売れる仕組みを自社にもちたいと思う人は一度呼んでみることをお勧めする。
何故、自社の社員が部下を育てられないか?
何故、新人が売れないのか?
の答えが見つかると思います。
採用環境が年々厳しくなっています。
このような外部環境に対し何も手を打たず、過去の遺産を頼りに手をくわえて見ているだけではだめだと思いました。
中堅・中小企業の経営者、営業部長は是非呼んでおくべき本。