初心者はまず本書を読んでから
★★★★★
ドラマの「ちりとてちん」とは全く関係なく、自分の中でどこからともなく落語熱がでてきてしまったので、うっかりCDやDVDに手を出すと、落語ブームの昨今、やたらたくさん買うハメになることを恐れ本書を購入した。「まずは色々な噺を、より多くの噺家で聞いてみる」のが最も、落語を知る近道と作者も考えているようで、本当に参考になった。 志ん生、円生らの有名な噺家だけでなく、小円朝や文我などの今まで全く知らなかった噺家も、数多く取り上げられ一気に、落語ワールドに飛び込むことができる。 できればアイウエオ順でなく、作者が初心者から中級、上級とお勧めする順に構成されていたらなお、落語への窓口?がひろがるのではないかと思った。 同じ著者による噺家別のオススメ本も書いてほしい。
情報が古い
★★★☆☆
この手の本 CDが紹介されても品切れ廃盤が多々あります。この本で紹介されていた落語も初心者(私もそうですが)には大変参考になるのですが いざ購入となるとすでに『廃盤』が多すぎる!出版する前にきちんと調査してせめて品薄だ、くらいのことは教えてほしい。よくわかりませんが落語のCDほどそのへんの情報が薄すぎる気がします。
こういう資料が欲しかった。
★★★★★
落語にはまって日の浅い者にとっては、この手のデータが非常に役に立ちます。
選ばれたCD&DVDに発売元による偏りもなく良いと思います。
私のように演目自体わずかしか知らない者にとっては、玄人の厳しい選択よりもまあ取りあえずこれでも聞いてみなと言った感じのこの本が役に立ちます。
あらすじも簡潔にまとめてあり、各演目に対する「落語家の言葉」も実際にCDを聞くときに楽しさを増してくれます。
これ以上細かい分類になるとかえって煩わしいような気もしますのでなかなかのすぐれものです。
納得の名演CD紹介。
★★★★★
落語の粗筋と、お勧めCD(とDVD)を紹介する。
同様の形式の本は京須偕充の光文社新書がありますね。
あれの型パク本ということになりましょうか。
あちらは京須氏の粗筋の紹介の巧みさなどもあって、それ
自体読み物として楽しめる魅力的な本ですが、お勧めの
名盤CDが、著者の出自であるところのソニーへの過度な
偏重でどうかなと思っていました。
例えば三遊亭円生には楽しいライヴ録音がたくさんあるのに
氏の手がけた円生百席ばかりがお勧めですし。
勿論、円生百席も素晴らしい仕事なのは認めますが…。
こちららは幅広い音源からお勧めを紹介していて、
「そうそうこの音源がいいんだよ!」と頷くことが多いです。