やっとこなれてきました、というところ
★★★☆☆
本当の良さは4巻からですが、NPCライオーの生かし方に今後の期待を感じさせます。そう、GMもオタオタするのではなく楽しまなきゃダメです。あと、自分の演技力にあったキャラを使いましょう。
前巻は内容がぺらぺらーずだったが
★★★☆☆
PCとGMの思考のずれから出てきて修正にGMが追われて話がぐだぐたになっていくのはリプレイでは多く見受けられるしそこから軌道をどうやって修正するかはGMの腕次第なんだが、これは薄氷をぶち抜いている感じが所々ある。
そして一巻から感じているがGMのミスが多いのはまあ初心者?だからと大目に見るが、戦闘シーンは相変わらずのお約束で正直さらに幻滅。
まあ、死人を出したくないという事は分かるが、元々こんな徒党が読みきり用のリプレイではなく継続されているのが問題かと。
星三つはイラストが2つで内容が1つ。
ようやく…と言う感じ。
★★★☆☆
ようやくGMとPC(プレイヤー)が同じ方向に向きはじめ、
ちゃんとゲームになってきたように思われる内容でした。
(1)(2)のプレイ風景がひどかったので
やっと初心者に薦められる内容になったと思いました。
(既刊2冊は、はじめてソードワールドに触れた人が
実際にゲームをプレイするのを躊躇う内容だったと思います)
しかし筆者のGMとしての未熟さ、もの書きとしての未熟さもあって
実際のプレイヤー諸氏の参考にはなりにくいし
純粋に読み物として楽しむにも難しいかも知れません。
「初心者GMのリアル」を感じたい人にはお薦めです。
ぺらぺらーず
★★★☆☆
前巻で、ダンジョン探索に弱いという立ち位置(?)を確立したこともあってか、展開が随分とスムーズになってきたのでは?というのが第一印象です。
とは言え、やっと「あとがき」で愛称が決まる、それも「ぺらぺらーず」。
歴代パーティ達と比較して、まさに薄い感じがするのは否めません。
ま、そこが実際のプレイ風景らしいと言うこともできますが。