インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

新英和大辞典 第六版 ― 並装

価格: ¥18,900
カテゴリ: ハードカバー
ブランド: 研究社
Amazon.co.jpで確認
英和辞典の集大成 ★★★★★
英和辞典の集大成のような辞典です。第6版と版を重ねるたびに、時代の流れに合った用語収集をしています。それでも、コンピュータやソフトウェアの用語は搭載されていないことがあります。その際は、ネットで検索し、その用語が使われている原文に当たるのがよいと思われます。
学習辞典でもなく実用辞典でもなく… ★★★★★
まずこの大辞典は,当然のことではあるが,学習者向けの配慮は入っていない。だからこれから英語を学ぼう,あるいは英語を学んでいる途上にある方には当分縁はないと思う。

一方英語のプロに必携かと言うとそうもいい切れない。翻訳家・英語実務者にとってはこれよりも「リーダーズ英和辞典」や「ランダムハウス英和大辞典」の方が実用的で重宝する場合が多い。収録語数ではこれらの方が多いし,一般語彙でもより広い語義(特に俗用)をカバーしているからである。「大英和」一冊で万能かというとそうでもない。

学習辞典でもなければ,実用辞典でもない。この辞典は一言で言えば「学術辞典」である。ある単語をきっかけに英語の歴史や語源などを掘り下げて読んでみたい,学んでみたいと思ったときに適㡊??たものである。原書を読むために引く大辞典と言うより,原書を糸口にして辞書の記述そのものを読んで語の理解を深めるための大辞典と言ったほうがいいかもしれない。

なおついでながら,以前の第5版に比べるとページ数が増えているのに重さは逆に軽くなり,手に持ちやすくなった。

少し失望 ★★★★☆
間違いあるし,載るべき単語載せてない。もはや,独走というわけには,遺憾。他社の追い上げ厳しいよ。
経済学の分野に強い最高峰の辞書 ★★★★★
 いままでの辞書では経済学専門用語の記述が乏しく新英和大辞典の第六版を待ち望んでいました。実際使ってみると、専門用語の的確な訳が出て、納得できてしまうのです。紙の辞書と値段がネックかもしれませんが、訳語を探す今までの苦労(専門書を読みまくる)を考えると、実力不足をカバーしてくれる最高峰の辞書です。理論経済学の翻訳に、この辞書を使っている経済学者は多いようです。 リーダーズ英和辞典や、英辞郎のように、電子辞書になってほしい一冊です。
絶対安いです ★★★★☆
 職場に一冊やってきました。私は前の版は全然知らず(本屋にあっても高価で手が出なかった記憶があります)初めてじっくりと見ました。まずは重くて大きくて情報量が多くて見栄えが良いのに驚きました。この重さと文字数だけでもこの値段の価値はあります、というのは冗談ですが。語数は新語を含め満足できるものです。例文も現代風のものが多く、同意語も詳しく取り上げられています。語の史的記述も豊富ですが英語史をかじった人でないとピンとこないかもしれません。高校生の「学習辞典」としては熟語が見つけにくかったり、語法の記述が多くないなどあまり適さないと思いますが、とりあえず職場に、家庭に1冊という常備辞書としてはいろいろな面で合格点に達していてトップグループの一冊だと思います。
 ただ小さい字は私の年齢のように若干老眼が入ってきたものにはつらいです。また重量級で大きいので使用時にスペースとある程度の筋力を必要としますが。それにしてもこの辞書が昔売られていた頃の物価との相対的価格を考えたら格安です。いい時代になりました。CD-ROMなどで良い辞書がたくさん出ていますが、やはり手でぺらぺらめくりながらあっちこっちを自在に「見て歩く」というのも捨てがたい味があると感じました。