インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

投資苑 - 心理・戦略・資金管理

価格: ¥6,090
カテゴリ: 単行本
ブランド: パンローリング
Amazon.co.jpで確認
   著者は、ニューヨーク在住、旧ソ連からの亡命精神科医兼トレーダーで、アメリカでは息の長いロングセラーを続けている、と聞けば、500ページ近い厚さにもかかわらず、思わず手にとってみたくなるのではないだろうか。

   内容は、決してその期待を裏切らない。特にイントロダクションから2章までの、心理学のアプローチを提供した切り口で、トレーダーが犯しやすい失敗をまるで腑分けするかのごとく分析していくくだりは、どのレベルの投資家にも「必読の書」といえるかもしれない。

   著者は、投資家にとって必要なものは「規律」であり、もう1つの職業である精神科医としての経験から、「アルコール中毒症患者」と「一皮むけることのできない投資家」の共通点をえぐりだす。「あなたのトレーダーとしての成功は、自分の感情をいかにしてコントロールするかにかかっています」というのである。

   本書を特徴づけるもう1つのポイントは、「テクニカル分析」の手法について、十分な網羅性を保ちながら、コンパクトでかつ平易にまとめられていることだ。各項目に関する索引、参考文献も押さえられており、ここが「投資苑」なるゆえんだろうか。

   ただ難をいえば、対象となる読者像がやや浮かびにくい。たとえば著者は、投資家のリスク管理上、当然のように「ストップロスオーダー(逆指値)」の設定が必要である、としているが、日本の株式市場ではつい最近になってこの形の注文形態が可能になったということもあり、金融機関で売買を仕事とする人以外の一般的な投資家にとっては、やや違和感のあるところかもしれない。(杉 良介)

脱初心者を目指したい人向け ★★★☆☆
リスク管理の章については一読の価値あり。

テクニカル指標について一通り解説しているが、これはかつては有用だっただろうけれども、ネットで情報がたくさん手に入る今となっては冗長というか蛇足かもしれない。これが無ければもっと薄い本に出来るし、値段も半額以下に下げられるはず。「値段が高い本=何か凄い秘密が書いてありそう=買う」と、素人に思わせる戦略であるように思えてしまってならない。

しかし、内容的には良いので、初心者を脱したい人にはオススメできる。


既に中級以上であれば、『マーケットの魔術師』や『アメリカ最強のFX理論』を個人的にはオススメする。ただし結局どの本を読むにせよ、「手法」ではなく「リスク管理」や「姿勢」について学ぶべし。
投資本の最高峰 ★★★★★
FX投資などの投機をするのであれば、
是非読んでおきたい一冊でしょう。

著者はアルコール中毒者などの
依存症を直す精神科医だという。

アルコール中毒者と負ける続けるトレーダーの
精神構造が非常に似通っているらしい。

著者ならではのアプローチによって、
投資家として、ふさわしい精神状態に
なるにはどうすればよいかを教えてもらえる。

また心理的な面だけではなくて、
資産管理からテクニカルまで
幅広く学ぶことができる。

メソッド、マインド、マネーマネジメント
この3つのMが上手く機能する事で、
投資で生き残る事が可能になる。

その事をこの本は教えてくれた。

6000円という高級な金額がネックですが、
下手なFX関連の情報商材を買うならば、
この本を買った方が良いと思います。

購入しても中古で高く販売できますし、
読んでおいて損はしないでしょうね。

ただ、分厚い本なので
最後まで読むには気合いが必要かもしれません。

またこの投資苑の問題集も発売されており、
問題集と合わせて学ぶ事で、
理解を深める事もできるだろう。
冗長・・・ ★★★☆☆
2,3度書けばいいことをくどく書く人ですね…。
内容的には大金はたいてて買う本じゃないです。まだ、「マーケットの魔術師」のほうがまし。
ただテクニカルについても書かれているのでお得感は多少あるのかな。

いずれにせよ「マーケットの魔術師」と同様、勝っている人には必要なく、初心者よりも、なかなか勝てない人に有効かもしれません。
投資中級者向けです ★★★★☆
これから投資を始める方にはぜひ読んで欲しい内容ですが、理解するのが大変だと思います。最初の1冊目はもっとやさしく書いてある本の方がよいかもしれません。

あと、文章が英文直訳調で、用語も日本語訳されているものの、通常使わない言い回しが多いので、かなり読みにくいです。そのため、☆4つです。

投資をする方には、一度は読んで欲しい投資の教科書です。
安くいいものです ★★★★★
株式投資のみならず資金管理についてはリスクが常につきものです 欲があれば リスクも多くなる 
そんな心理状態について理論的に説明されております
英語ですので 英語のリスニングの勉強も兼ねて購入しました 興味ある話題だと 集中して聴けます
値段おやすいと思いましたが こんなもんなんでしょうか 最近洋書など購入してないですが 以前の感覚からすると5倍くらい高かったのではないかと思います
人生を豊かにする店 ★★★★★
トレードを真剣にやる気なら必読の本です。価格が6000円くらいで結構高いですが、その値段も納得できる内容になっています。他のトレード関連の本に比べ各分析ツールの使用方法、注意点などの細やかな解説には感謝したくなるほどです。また作者が心理学者でもあるため、トレーダーが陥りやすい心理的な罠についても解説が満載です。私的には1度トレードで大失敗をした後で読んだ方が理解度がより高くなると思いますが、これから始める人でも読んでおいて損はないと思います。
パンローリング株式会社 ★★★★★
アメリカや他、世界8カ国で翻訳され、各国で超ロングセラー。精神分析医でプロのトレーダー、アレキサンダー・エルダー博士の書いた「相場と投資家を精神分析した」心理学的相場書の決定版! 本書には、成功するトレーディングには3つのM(マインド、メソッド、マネー)が肝心という。第1に成功へのカギは精神面の確立、第2にチャート、コンピューターを使ったテクニカル指標などを駆使した優良トレードの探し方、第3に分析手法を組み合わせることによって強力なトレーディング・システムの構築法などを本書で伝授します。著者が渾身の力を込めて書いた、ユニークで説得力ある相場書の決定版!この本を読めば、「愚かな群集」から「少数の賢者」へと第一歩を歩め出せるだろう。
孔明堂 ★★☆☆☆
【中級者向け】投資(人間行動)において心理が大きく作用することには共感しますが“分散投資信者”の自分にはピンとこないなぁ。最初は結構、まっとうなことを書いているかと思ってたのですが、途中からよくあるプロになったつもりにさせる本だったので・・・。この金額を出すのはちょっと・・・。
パンローリング ★★★★★
「相場」とは人間の群集心理の究極の表現の場であり、テクニカルはその分析手段である――このことを本書は分かりやすい言葉で解説しています。テクニカル分析の由来を知ることは、自分の売買技術に応用する上で欠かせない知識となるでしょう。
孔明堂 ★★☆☆☆
【中級者向け】投資(人間行動)において心理が大きく作用することには共感しますが“分散投資信者”の自分にはピンとこないなぁ。最初は結構、まっとうなことを書いているかと思ってたのですが、途中からよくあるプロになったつもりにさせる本だったので・・・。この金額を出すのはちょっと・・・。
お金の本総合百貨店 ★★★★★
これが基本中の基本!教科書として読むべし。
お金の本総合百貨店 ★★★★★
投資苑は本当にためになる。何がいいかって?それは読む人によってとらえ方が違うかも知れないけど、これは私にとっては教科書です。
お金の本総合百貨店 ★★★★★
この本は必ず、手元においておくべし。何度かは読んだほうがいいです。一度だけだと身にならない。僕は3回読んだかな。。。3回目はさっとだったけど腹に落ちてきました。
成功とは? ★★★★★
株士LV10→25/99。実はまだ読み途中。内容は大きく三つ。(1)心理(2)テクニカル分析(3)資金管理。テクニカル分析派は必読!!ファンダメンタル分析派も一読する価値はあると思う。初心者本の次に読むべき本はこの本。ついつい損切りできずに塩漬けしてしまう人は、どのような態度で市場に取り組むべきかが書かれていますので、読みましょう。チャート分析だけでなく、システムについて原理から使い方まで一通り書いてあるます。ここでわからない言葉は他で調べよう。この本にもっと早く出会いたかったなぁ。
国家資格試験を一年で合格する ★★★★☆
本格的にデイトレードを始めたい人にはオススメです。チャート分析やテクニカル分析を詳しく記載してあります。初心者には少しむずかしいと思います。ただ著者は医者らしく株はアルコール依存症とよくにていて、はまったら依存症の会へ行って見なさいと警告しています。バブルから暴落まで群集は狂喜に踊る!!
投資の心理 ★★★★★
相場を張るのに精神面がいかに影響しているか改めて知った。投資家の心理部分の対策を勉強できました。真の投資家の必読本だと言える充実した内容です。各テクニカル分析や指標、マネージメントなども詳しく説明されていて今後のトレードに生かせていけたらいいなと思います。相場に悩んだらまずは投資苑をって感じですね!
■東京ブラックマーケット■ ★★★★★
マーケットは足してゼロになるゼロサムではなく、“マイナスサム”の“ゲーム”であることが理解できる。自分が買おうとするその瞬間にも、全く別のことを考えている者、即ち売っている者がいるのだ。精神科医たる著者が、マーケットの参加者心理に焦点を当てた。世界中で読まれている(らしい)。おすすめ。
ひ・ま・じ・ん ★★★★☆
書評を読んで、相場を心理学で勝ち抜く本か?と勘違いして購入。
でもまあ、為になりました。自制というのは何事にも大切です。