インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

キッドナップ・ツアー (新潮文庫)

価格: ¥420
カテゴリ: 文庫
ブランド: 新潮社
Amazon.co.jpで確認
面白い作品 ★★★★★
この本は、全て小学生のハル視点で描かれていて、緊張して饒舌になるのに肝心な事は声に出せない、他は何だって選べるのに家族だけは選べない、等と子供の心の世界を上手く描いた作品だと思いました。

ハルは焦ったりすることもあまり無く、内面は大人びているのにも関わらず、外見は小さくて背の順は1番前というのも上手いな、と思いました。

しかし、この作品は子供よりも大人の方が、共感が出来る部分も沢山あって面白いと思います。
結局なんだったんですか、という感じ ★★★☆☆
別居中の父親が小学5年生の娘を誘拐して旅をする話。誘拐と言っても、毎日妻には電話していて、そのたびに要求を呑めば娘を家に返すと言っているようだが、なかなか進展せずに、娘は娘で非日常的な毎日を楽しみ始める。

最後は金がなくなったのもあって、娘をうちに返すのだが、動機が全くわからないし、父親が人間臭いのはいいけど、まあ社会に適応できてない人で、あまり感情移入もできない。読後感は「結局なんだったんですか」という感じ。
説教くさくないのがいい。 ★★★★★
面白い!
素敵な作品に出逢いました。
この著者の作品ははじめて読んだのだけど、一人称の心情描写がすごく巧みだ。
かっこよさげな仰々しい言葉を並べるんじゃなくて、すごくすごくシンプルな言葉で、でも微妙な感情を表してくれる。
なんだか文庫版解説の重松清氏の意見と全面的に重なってしまうのだけれど、こういうストーリーの中で説教臭く「親子の絆」やらなんやらを持ち出してこないところがすごく好き。
子供には親が必要だ、とか、親子とはこういうものだ、なんて言われるとなんだか反感を覚えてしまうけど、こんなふうに言葉に出せないもどかしさを描かれると、すごく共感してしまうのだ。
微妙な年頃の女の子と、情けないお父さんの二人のつながりも、だんだんと変わっていく二人の関係も素敵。
僕も父と娘の物語を書いてみたい、と思った。
角田さんをきらいにならずに済んでよかった。 ★★★★☆
というのも、初めて読んだ角田さんの「しあわせのねだん」に
好感をもち、「おやすみ、こわい夢をみないように」で
ちょっとがっかりしていたので恐れながらの3冊目が
すんなり染み込んできたからである。


「夏休みの第一日目、私はユウカイされた。」


という一文から始まるこの小説。
お父さんに対して、イライラするし見ていてもどかしいし、
自分の気持ちと裏腹のことをいってみたりするハルと
ハルがなんで不機嫌なのか、なんでイライラしてるのか
わからなくてまたおろおろしてしまう不器用な父親。
どっちの気持ちも「あー、わかる」とうなってしまう。


いい旦那であることと、いい父親であることは、
また別のことなんだろうなあと思う。
ハルにとっては間違いなくいい父親に昇格しただろうが、
これが夫だとしたらちょっとやっぱりめんどくさい。
だけど願わくば、子どもに好かれる父親が増えてほしいなあと思う。
子どもが親を殺したりする、こんな時代だから特に。


最初のうちのぎこちないハルから、
ハルが5年生だと知ったときは少し驚いたが、
次第にきつくなる口調から、そんな一面もあるのか!と思った。
ハルも、この旅を通して大きく成長したんだろうな。
もう一度、子どもの頃の夏休みを体験したくなる1冊。
面白く、奇妙な物語 ★★★★☆
この作品は、文頭「夏休みの第一日目、私はユウカイされた」と衝撃的に始まります。でも主人公を誘拐(?)したのは実の父だということがとても面白い物語です。この設定で一気に角田ワールドに引き込まれます。私が心に残った文は「私は、あそこに立っているいつまでも馬鹿みたいに手を振り続けている男が大好きだと思った。見知らぬ人と変わりなくても、心の中でそのことを確認してから私は大きく息を吸い込み角を曲がった。」というところ。本当はとても尊敬できるたくましい父だったんだと初めて主人公は心の中で思ったんだろうな。児童文学の名作です。