30数年前のベストセラー 愛読しました
★★★★★
我々の青春時代、『二十歳の原点』はベストセラーになりました。今の方が読まれても、その時代背景と心情に乖離があり、なかなかうまく理解していただけないかも知れませんが、まさしく「青春の書」でした。 新装版になり、横書きを取り入れ、脚注をつけるなど読みやすくなり、雰囲気もでています。
高野悦子さんは、当時立命館大学史学科の3回生で、彼女が最後まで綴っていた日記を本にしたものです。「二十歳」の時に鉄道自殺をして、短い人生を終えました。「孤独感」「挫折感」というキーワードに共感したものです。「未熟さ」はまさしく私も共有していましたから。
同世代だった当時と40年が経過した今とでは時代背景も変わり、何より自分が年を取りました。彼女が関わった「学生運動」の総括もできていないまま大学は現在も存在しています。一応進歩したように見えますが、本質はどうなのでしょうか。学生運動の成果はあったのでしょうか。
彼女が選択した「自殺」というのは、いつの時代もどんな状況でも他人には理解できないものです。彼女の親の世代になってしまった訳で、子に先立たれる親の悲しさを感じてしまいました。不幸なことです。自分の人生を最期まで全うすることの大切さを彼女に伝えたかったと思っていますし、その行間から彼女の孤独感が今感じられます。
この本を読もうとしている皆さんの「二十歳の原点」とは何なのでしょうか。「青春」という捉え所のない言葉をどのように感じてられるのでしょうか。
1969年を駆け抜けた風のような言葉
★★★★☆
この本を文庫本で最初に読んだのは,今から30年ぐらい前だったでしょうか。一気に読んでしまい,とても哀しく,切ない気持ちになったのを覚えています。今回の新装版は,当時の時代背景を理解しやすくするために,日記にでてくる言葉の脚注を付し,著者が遺した大学ノートの体裁をあしらって,横書きの文字デザインにして,ずいぶんと読みやすくなっています。巻頭にある著者の笑顔の写真も印象的です。
当時ベストセラーとも言われましたが,この本を反響を,著者自らは知ることはありません。著者は20歳の大学生で,京都の下宿近くで貨物列車に飛び込んで亡くなられてしまいました。彼女の死後,下宿に遺された日記の一部がこの本になりました。生きておられれば,60歳の還暦です。それでも,「二十歳の原点」は,今でもその文体が瑞々しく,詩的なリズムでぐいぐいと心の襞に触れてきます。「『独りであること』,『未熟であること』,これが私の二十歳の原点である」は,背景こそ違え,今でも多くの同世代の「原点」に違いありません。確かに,純粋すぎたからかもしれません。それでも生きていてほしかった。もっと自分以外の言葉にも心を開いていたら,そして自分を締め付けない言葉と,もっとたくさんの出会っていたら,『独りであること』から,『未熟であること』から逃れる出口が見いだせたのではないかと,その若すぎる自死が惜しまれてなりません。今回の新装版には,文庫本にはなかった,著者の父親(故人)の『失格者の弁』が掲載されています。今やその当時の父親と同年齢になり,ちょうど著者と同じぐらいの娘を持つ者としては,身につまされる話です。
20歳の人にも,そんな娘を持つ父親にも,是非手にとってもらいたい本です。