インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

わかる、使える「論理思考」の本

価格: ¥1,365
カテゴリ: 単行本(ソフトカバー)
ブランド: PHP研究所
Amazon.co.jpで確認
基本的な理解としては使える ★★★☆☆
 ロジカルシンキングブームにはじまり、論理的な思考様式についての本は多く出版されていますが、その中でも本書は分かりやすく基本から理解できるという意味では良書でした。

 一方、入門書としての立ち位置に終始しているので、今まで同様の本を読まれた方にはものすごく物足りなさを感じると思います。そもそも論理思考とは何なのかがよく分からないという方にとってはぴったりです(もともとそのために書かれているとは思いますが・・・)。私にとっては物足りなかったというだけです。
良くまとまっていてわかりやすいが、、 ★★★☆☆
論理思考の基礎の基礎を、馴染みの無い人でも難なく読める平易な文章で記述したもの。

全文が先生と生徒の対話形式で、先生が論理思考について教える、と言う形で進む。
構成は、論理思考とは何か、帰納/演繹の説明、論理の限界、という形。

言葉の意味には内包と外延があり、しっかりと意味を定義しながら論理を組む事が必要、という部分が示唆に富んでいた。


本書は、著書「論理思考と発想の技術」の簡易版と言う位置づけとなっており、内容もほとんどがここの要約となっている。
確かに本書は読みやすく分かりやすいのだが、この「論理思考と発想の技術」自体が十分に分かりやすく、含蓄が遥かに多く、かつ文庫で買える事から、本書の存在意義があまり分からなかった。

人生を豊かにする思考法・・ ★★★★☆
重要なことほど感情論ではなく、理性的論理思考で考えろ!
というのは、頭で判っていても実行することは難しいですよね・・。
この本は、そんな論理的思考の実行方法を、わかりやすく書いてくれて
います。論理的思考を会得すれば、ビジネスは無論、日常生活も充実させる
ことが可能だということを教えられました。これは、ちょっとした感動でした。
「本質を分かり易く伝えたい」という意図が伝わります。読み易いです。 ★★★★☆
●予備知識
前著「論理思考と発想の技術」は1998年の刊行で、日本における論理思考の先駆けでした。
前著は論理思考についてしっかり説明していますが、第3章の演習問題は小学校三年生や
中学校の国語の問題が題材でした。
平易な例を用いて本質を説明しようという姿勢は本書にも共通していると思います。

●本書のレビュー
論理思考、ロジカルシンキングの書籍は世の中に溢れています。
その中で本書を手に取る価値は下記3点にあると思います。

1.後正武さんの著書である。
 →第一人者であり、分かり易い
2.今改めて「演繹」と「帰納」に焦点を当てそれぞれ一章を割いて解説している
 →基本に忠実であり、本質を押さえている
3.「論理の限界」や「論理的コミュニケーション」にもそれぞれ一章を割いている
 →思考の解説だでなくトレンドも押さえ、実践を意識している

本書は、講師役のクシャミ先生と生徒役のイナリ君という(設定意図は不明)2人の
対話を通じて論理思考を学びます。前著とは比べものにならない程くだけています。

本書の特徴の1つとして、ポイントはしっかり押さえた上で、どこまでも
平易な表現で、分かり易く説明しようという著者の意図が文面から伝わります。

そして、構成も昨今の論理思考の流れに合わせてあります。
つまり、ただ手法を説明するだけではなく、「論理の限界」にも触れています。
更には、論理思考を活かした「コミュニケーション」にも言及しています。
そして、演習問題には「考え方のヒント」がついており、読者に優しいです。

そのため、本書は論理思考が初級レベルの部下や若手に渡すと特に効果的であり、
考え方が整理されるのではないかと感じました。
一方、論理思考を習得されておられる方が新しく学ぶことは少ないと思いますが、
「論理思考」を人に伝える際には参考になる視点や例が多く含まれています。

●構成(全7章です)のレビュー
○前半(1章〜4章):学びのパートだと思いました。
・1章で論理思考の定義を学び、2章で演繹、3章で帰納と論理思考の基本要素を
 しっかり学びます。そして4章で課題解決の例を用いて使い方を学びます。

○後半(5章〜7章):アウトプットを通じた気付きのパートだと思いました。
・5章で論理の限界に触れてアタマを整理した上で、6章でコミュニケーションに
 展開し、最後の7章では演習問題を通じて、学んだことを総合的に実践できます。

全体に対話形式であることで読み易さと分かり易さが担保されていると思います。
因みに、気付きのパートは要点を押さえているという程度で、それ程深くは無いです。

著者は、「はじめに」の中で論理思考の必要性を3つ挙げています。
・自分の頭で考えて、正しい結論を導くこと
・どの民族にも通用する、正しいコミュニケーションができること
・発想を助け、課題の検討、解決に役立つこと
本書は、章を追って読むことで、この3つの必要性に対する学びと気付きを得られます。
スラスラ読めるのに、思わず唸るほど深い内容 ★★★★★
著者はビジネスブレークスルーの教授としても活躍する有名コンサルタント。
同著者の「分析」や「論理」についての本を何冊か読んだことがあるのですが、どれも非常に深く、役立つ内容でした。
その著者の(おそらく久々の)新刊が本書です。

アプローチは今までの本とだいぶ違い、全編対話形式で書かれ、かなりスラスラ読める。
正直、最初はちょっと戸惑うほどノリが違います(笑)。

だが、その内容の深さはさすが。
論理思考というものの表面をさらっとなでるだけでなく、
「それを具体的にどう問題解決にいかすか?」
「コミュニケーションにいかすか?」
までしっかりと書かれている。
かなりレベルの高い話を、極限までやさしく書いている印象で、読みながら思わず
「そういうことか・・・」
と唸ってしまったこと数回。

本書を一読して「わかった気」になるのが怖いですが、やっぱり読んでおきたい/読ませたい一冊です。