インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

「日本と中国」歴史の真実―教科書で習った日本史・中国史が、ウソだったことがわかる本 (リュウ・ブックス アステ新書)

価格: ¥840
カテゴリ: 新書
ブランド: 経済界
Amazon.co.jpで確認
小さな冊子の大きな大事な内容 ★★★★★
教科書の記述の不備・欠陥・欠如を埋めてくれる「腑に落ちる」説明で
「もやもやしていた知識の上の霞を払拭」させてくれた秀逸な内容の本。
中国とは、政治上は「無理して付き合うことは不要」だと思っていたが
それを追認させてもらった。古来よりの「政冷経熱」でこれからも
日本は良いのだと思います。
信頼できない国、中国!
中国だけではないが(笑)
これからの歴史観の基本書 ★★★★★
この本は、今まで学校や社会で「常識」とされていたことが、あれもこれも「ウソ」だった、と教えてくれます。

そういった内容の本は、他にも出ているので珍しくないと思うかもしれませんが、他の類書との違いは、古代から近世までの歴史を扱っていることです。

とくに日本はかつては大陸から教えられ、真似をするだけだった、と思われていた古代からの歴史観をみごとに覆してくれています。

しかも、ありがちな「日本はこんなに凄いんだ!」という、ちっぽけな自尊心を満たすというような浅薄なものではありません。
もっと本質的な、本当に国として自立した状態とはどういう心構えなのか、ということが理解することができると思います。

何年も習っていながら、どこか遠い国の歴史を学んでいるような印象しか残さなかった学校での歴史。私はこの本で、自分の国の先人たちを、本当の意味で身近に感じることができました。

少しでも歴史の真実とは何か興味があるならば、この本は読むべきでしょう。もしかしたら、もう一度、歴史を1から学びたいと思うかもしれません。

これからは、こうした歴史観がスタンダードになるように思います。
そうだとしたら、本書の内容はおさえていないと、恥ずかしいかもしれません。
生きた歴史教科書 ★★★★★
 日中間の歴史を歴史教科書では教えない生きた人間同士の交流、国と国との外交・軍事の力関係で動いてきたことを
あらためて教えてくれる本です。
 なぜ、聖徳太子が「日出ところの天子より・・・、」の親書を隋に渡すことが出来たのか? 隋は高句麗に大敗した
直後で日本と友好関係を結ぶ必要性がある絶妙なタイミングで聖徳太子が外交攻勢を仕掛け
ていたことがこの本で分
かり納得しました。
 遣隋使・遣唐使を派遣して積極的に最新の文化を取り入れたのはそれが出来るだけの素地が日本にすでにあったか
らでそれは明治維新に短期間に西洋の技術等を取り入れることが出来たのと同じこと。 文化交流自体一方的なもの
ではなく双方向性があったこと。
 倭寇が元寇で被害にあった対馬・五島列島等の漁民が武装して報復に出たのが始まりでその後、朝鮮・支那でそれ
に便乗する輩が出てきたこと
 隣国同士が仲が悪いのは一般的なことで、日中は長く「政冷経熱」状態が普通だあったこと、政治的に離れても
交易が盛んだったのは支那が交易の決済に必要な金銀や火薬の原料の硫黄等を日本から入手する必要性があったこと等
 いままで知らなかった歴史の実相が簡潔によく分かり、反日言動に惑わされない教養を得るためにも読む価値が
あります。
日本の近代以前の外交を知るなら必読の書籍です。 ★★★★★
著者が特に言いたいことを自分なりに解釈すると、
「歴史的事実は1つではあるが、その立場や、状況により
解釈はいろいろある可能性がある。」また、
「それらの解釈を金科玉条のように無批判的に奉(たてまつ)る
のでなく、疑って考える」
この二点に尽きるのではないだろうか?
そのことを念頭に考え書籍を拝読していくと、日本の解釈、
中華人民共和国の解釈など、いろいろあるのが当たり前であるとの
考えに至りました。
そして、今まで教えられた歴史をもう一度疑う、その心を書籍から
頂いたように思います。
また、「これだけは伝えたい武士道」もあわせて読まれることにより、
別の角度がら日本外交(戦争も含む)の歴史が見えてくるのではない
だろうか。
愛国本でなく歴史本としても佳作 ★★★★☆
著者や他の方が書いているように、右寄りな近代史が食傷気味のなか、
あえて近世までしか取り上げていない点に見るべきものがあります。

著者はずいぶんと愛国的な方のようですが、押しつけがましくもなく、
「歴史の常識」を中国の史料から反駁する形で、淡々と「日本寄り」の
歴史観を展開していくので、引き込まれるように読み進められます。

内容も、あまり語られない事柄、なるほどと思う当時の解釈が多く、
冷静に語ろうとする著者の姿勢とあいまって歴史本として楽しめました。
意外と日本も丁々発止の国際関係を結んでいたんだなと。

ただ、「いかにも右な」コメントで項目や話を締めている点、
軽く読み切ってしまう点(安かったから当然か)を差し引いて星4つ。
ナショナリスティックであれば、間違いなく星5つなのでしょうが、
それを差し引ける歴史好きにもオススメかと。
(次はぜひ、ふつうの歴史本で読みたいところです)