インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

Coyote No.21 特集:柴田元幸が歩く、オースターの街

価格: ¥1,470
カテゴリ: ムック
ブランド: スイッチパブリッシング
Amazon.co.jpで確認
永久保存版 ★★★★☆
ポール・オースター初期の作品「City of Glass」を柴田元幸氏が訳した「ガラスの街」全文を掲載。
版権を取れず、訳し残していた作品で、ずっと柴田訳を読みたかった人は多いはず。
本の版権と雑誌の版権は別だ、と雑誌「Coyote」の編集長が気付き、晴れてお目見えとなったもようです(この辺のことは『翻訳文学ブックカフェ2』に書いてありました)。
これでオースターのニューヨーク三部作「ガラスの街」「幽霊たち」「鍵のかかった部屋」がすべて柴田訳で読めるようになりました。

この雑誌”MAGAZINE FOR NEW TRAVELERS”と掲げるだけあって、この号では文学・出版と旅を上手く繋いでいるなぁ、と思いました。
写真もたっぷり。
ニューヨークを訪れた柴田氏のエッセイを読み、コニー・アイランドに行ってみたくなりました。
本当にこんなに(いろんな意味で)コワい場所なのかな。
続いてマンハッタンやブルックリンの書店、ブックデザイン、新創刊の文芸雑誌の取材記事。
ブックデザインでは、売れっ子のブックデザイナー、チップ・キッドの案内で本屋をうろうろ。
チップ・キッドは早川書房『ロング・グッド・バイ』の装幀をやった人だそうです。
こういう企画にはついつい飛びついてしまう ★★★★★
今から19年前、まだほとんど無名だった柴田元幸が、これまた当時日本ではほとんど知られていなかったポール・オースターのCity of Glassを翻訳する機会を得た(つもりだった)が、少し訳したところで、版権が他の出版社によってすでに取得されていたことが発覚し、その企画は結局ボツになる。そのかわりに柴田は三部作中の第2作The Locked Roomを訳すことになったらしい。そういえば、むかしオースターの一連の翻訳をチェックしていたときに、柴田がほとんどの作品を訳しているにもかかわらず、なぜCity of Glassだけが他の訳者なのだろうかと不思議に感じたことがあった。今でこそ、現代アメリカ文学の翻訳といえばだれもがまず柴田の名前をあげるだろうが、その柴田にもこのような時期があったのだ。本誌のオースターとのインタビューももちろん興味深いものだが、翻訳家としての柴田の出発点ともいえるこの辺の事情を柴田自身の言葉で読むことができるのは貴重だと思う。

また、柴田自身がこの取材のおりに買ったという今年出版された書物の中から18冊が挙げられており、少しだけ氏の頭のなかを覗くことができる。今後の読書の指針にもしたいと思った。その他に、アメリカの出版事情が紹介されており、誕生まもないアメリカの文芸雑誌A Public Spaceに関する記事があった。ちなみに、この雑誌の第一号は日本文学を特集しており、阿部和重や中原昌也の短編と並んで、なんと柴田自身の英訳(!)による小川洋子の短編「バックストローク」が読めるのがすごいところだ。

最後に特集以外で、松浦豊明というピアニストへのさりげないグレン・グールドに関するインタビュー記事を発見した。コンサート活動をすぐにやめたグールドのライブ・パフォーマンスを実際に聴いたひとは現在ではもう多くはいないだろう。ましてや日本人のなかでは。しかし、この松浦氏は50年前にベルリンでグールドのコンサートを聴いたのだそうだ。短い記事だったが、グールドのファンとしてはこの着眼点に感心し興味深く読むことができた。1470円は「買い」である。