最高!
★★★★★
皆、そんなにロックしか聴かないのかな……。 このAlbumで聴けるのは最高のロックとテクノの融合だと思う。 なにより、肝となるメロディが素晴らしい! 個人的には最高傑作!
タイトル曲が素晴らしい
★★★★★
サトリアーニ先生のアルバムは"Surfing with the Alien"から始まって"The Extremist"までリアルタイムで聴いていましたがその後20年近いブランクのあと、後の全てのアルバムを大人買いで聞きましたがこのアルバムもリアルタイムで聴いていない分、ネガティブな先入観なく自然に聴くことができました。で、タイトル曲ですが、他のレビューでも指摘されているとおりアルバム全体的にデジタルでちょっと疲れたかなと、思った最後に、「ん?なんか、おまけみたいな曲がはいってるなぁ、ボーナストラックかな?」と思って何度も聴いているうちに、実は、とても素晴らしい曲であることがじわじわ実感できました。ちょっと聞いただけでは、サトリアーニ先生がアドリブで適当に弾きまくっているように思えますが、じっくり何度も聴くと、まさに"Engines of Creation"で、先生の全てのテクニックが、様々な音色でたっぷりと展開された後(途中のカッティングもすばらしい)、巧妙にラストのメインテーマと思えるメロディーが裏リフから徐々に展開されていき、最後にトドメのメインテーマで締めくくるという実に緻密な素晴らしい曲です。"Summer Song"や"Satch Boogie"もいいですが、"Echo"や"Into The Light"の素晴らしさが分かる方にはお勧めの曲です。これを聴くだけでもこのアルバムを聴く価値があるとおもいます。この後のアルバムでさらに"If I Could Fly"や"Ten Words"などの名曲が展開されるとは、サトリアーニ先生の音楽家としての才能は、実に「素晴らしい!」の一言です。まさに「天才」です。
評価が別れる
★★★★★
良いアルバムか悪いアルバムかで言うと確実に良い作品と言っていい!
楽曲の質も良いしバックのうちこみサウンドにもトリッキーかつスペイシーなプレーを演奏して、決して噛み合って無い訳じゃない。
近年ジェフベックなどが挑戦してるギターインスト+テクノ的なものです。
デジタルサウンド嫌いな人や今までのスタイルに固執する人は難色を示すかもしれません。
ただ音楽としては最高にカッコイイので是非聴いて欲しい1枚です。
「デジタルサウンド・大導入!」の意欲作ですが。。。
★★★★☆
2000年、Joe Satrianiの8thアルバムです。
今回のSatriani先生は、打ち込みを多用しています。
PRODIGY的なテクノサウンド(デジロック系)、無機質・アンビエントなドラムンベース・サウンドが、目立っています。
私は、こういう打ち込み・デジタル系は、好きですし、
デジタル・打ち込み meets アナログ・ギターといった、「デジタル・アナログの融合・共存」のアイデアも好きです。
実際、このアルバムを聴いていて、打ち込みサウンドは、全く気になりません。
ただ、このアルバムでの「Satriani先生のギター」が、デジタルに寄りすぎだと思います。
いつも、Satriani先生は、流暢なギターフレーズで、リスナーの心に様々な情景や感動を伝えてくれるのですが。。。
。。。今回は、デジタル系サウンドに影響されたかのように、「効果音的なフレーズ」が多く聴かれます。
個人的には、この「効果音的フレーズ」が、逆に曲のイメージを潰しているようにしか思えません。
曲に酔ったころに、目覚まし時計のように「ピロピロピ〜♪」って感じで、うまく楽しめないです。
「何やねん、このフレーズ!?」です。(笑・「☆-1」させてもらいました)
上記の点以外は、Satriani先生のギターですし、「デジタル・アナログの融合」で楽しめるのですが。。。
Jeff Beckが、Jennifer Battenを起用したように、
誰か、もう1人ギタリストを起用して、明確に役割分担したら、「違った印象の作品が出来たのかな?」と思います。
「Joe Satriani ファン」「Joe Satriani マニア」向けの作品だと思います。
「Jeff Beckの『Who Else』が好きな人」は、聴き比べるのも、いいと思います。
(参考)
Joe Satriani (G, Key, Programming), Eric Caudieux (Key, B, Programming, Editing)
tr. 4のみ、Anton Fig (Dr), Pat Thrall (B)
「日本盤ボーナストラック・なし」です。
時代を見据えた傑作ですよ、これ。
★★★★★
2000年作品。
名作「Crystal Planet」で剃髪したと思ったら、頭から花火を打ち上げるという暴挙に出たサトリアーニ師匠の大博打作品である。上面しか理解できないKIDS達の小賢しい意見に惑わされる必要は無いのである。何の何の相変わらずの素晴らしさではありませんか!。サトリアーニとしての表現は全く変わっていない。絵画の額縁がテクノ風味になっただけのこと。無機質なリズムに載って弾きまくる師匠のギターは生々しく熱い。
とは言っても抵抗勢力の意見も貴重でしょうからこれだけにしてね、サトリアーニさん!。僕なんかアンダーワールドも聴くから免疫ありましたけど、テクノ嫌いには受け入れられないのも判るけどね。ただ、よーく聴けば4曲目あたりからはテクノ風味も薄れてくるので、何の不自由なくイケますよ。6曲目からなんて只事では済まない状態になっていくのですけれど。