インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

河合隼雄のカウンセリング講座

価格: ¥1,575
カテゴリ: 単行本
ブランド: 創元社
Amazon.co.jpで確認
「自己実現」の問題を巡る、鋭く深い省察! 「仏教と精神分析」についてのくだりは、圧巻! ★★★★★
本書、著者自身が「比較的初歩的」な内容を扱うと述べているように、専門家でなくてもかなりわかりやすい。しかしながら、内容の深さ、豊かさは素晴らしい! 著者のこのシリーズの中でも一二を争うお薦めの書。著者も言うように、「初歩」ほど実は難しいものなのであり、そうした場合の「初歩」とは、容易であるとか、レヴェルが低いという意味ではなく、「取りかかり」あるいは「始まり」の意味であり、人間の精神的な営みにおいては、屡々最初の切っ掛け、最初の機縁の中に、その後の全ての問題が可能性としてあらかじめ隠されているのである。だからこの取り掛かりにおいて、いかに巧く誘導するかによって、その後の深まり、掘り下げが全く変わってくるのである。それゆえ「初歩」は、いつまでも難しいテーマであり続ける。
本書は内容的には「自己実現」の問題に集約されていくものであるので、カウンセリングそのものに関心がなくても、自分自身の精神の営みの問題として、深く考えさせられるもの。本書においては、現実的な日常生活の中での様々な対立や葛藤の中で、いかに生きた形で自分というものを確立し、ぶれないで生きていく強さを我がものにするかという大問題に対して、上滑りした言葉でなく、迫力のある鋭い指摘がなされ、気づかされることが多い。そして、圧巻は第5章のシンポジウム。「精神分析と宗教」というタイトルであるが、もっぱら「仏教」と精神分析の関係が主題となっている。ここは、実はかなり難しい、一筋縄ではいかない問題に踏み込んでおり、相当スリリング! やりとりは決してわかりやすくはないが、精神分析と宗教とが共に歩むことができる道程と、互いに分かれて自分の道を行かねばならない岐路の問題が、先鋭な形で炙り出されている。このレヴェルの議論、それほどお目にかかることができない。正直、凄い! 中沢新一氏と著者との間の、仏教についての対話本が出ているが、それを読むときに本書を一緒に併せて考えると、かなり面白い! 是非、一読を!
偉大な臨床家 ★★★★★
 河合隼雄は偉大。当時臨床心理士を志した僕にはまぶしかった。この人の臨床の仕方自体はあまり理解できなかったのだけれど、自分の意見をきちんと持っているところ。能力オーバーな部分には他の専門家に橋渡しする柔軟性。
 結局人間として豊かなのだ。
日本と海外のカウンセリング ★★★★★
この本を読んで、私の置かれている立場・状態を覚知する事が
でき、心のもやもや(憂鬱感)が何とか楽になりました。
この著書では、カウンセリングについて、日本と海外の考え方
の違いをはじめに述べておられます。
カウンセラーはどこまで対応するのか?
仏教とカウンセリングの関係についても述べられています。
読んでいて、仏教の奥の深さについても考えさせられました。
心理療法から文化論まで ★★★★☆
 カウンセリングのポイントを専門用語を使わず噛み砕いて説いている。心理学の基礎知識がない読者にも理解できるように重要な点を分かりやすく書けるのは、日本の第一人者である筆者ならではだろう。

 「カウンセリング講座」の講義録に加筆してある本文は、1)日本の学校教育とカウンセリング、2)カウンセラーの技法と態度、3)カウンセリングにおける「見立て」、4)コンプレックス、5)シンポジウム~精神分析と宗教という章立てになっている。カウンセラーの心構えから、西洋文明と東洋文明の違いまで扱う内容は幅広い。

 ユング心理学の系統的な講義ではないので、系統的なものを求める方は別の本にあたられるのが良い。初心者にとっつきやすく、ベテランには参考になる本である。