インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

民法概論 1 民法総則 第4版

価格: ¥3,990
カテゴリ: 単行本
ブランド: 有斐閣
Amazon.co.jpで確認
概説書 ★★★☆☆
わかりやすい文章。
パンデクテンを貫く構成。
図や表に頼らないレイアウト。
表面的なわかりやすさに毒された出版業界において、
民法に正面から戦いを挑んだ数少ない硬派な概説書である。

肝心の内容について、
民法上の議論を幅広く拾っているため、結論の指摘にとどめる箇所が多い。
掘り下げの浅い論点が多く、もう少し書き込んで欲しい。
条文のコピペがスペースをムダにとってる。
学説がきれいに整理しているように見えるが、
「A説とB説とC説がある」「A説はだめ、B説はだめ、よってC説が妥当だろう」
と消去法で処理されており、自説の理由付けが非常に弱くみえる。
いわゆる行間を読む作業が必要といえ、初心者には少々荷が重い。

以上より、星3つあたりが妥当だろう。
双書愛読者だった私には最高です ★★★★★
双書スタイルのオーソドックスタイプな基本書が好みの方には最高なのではないでしょうか?
長らく改訂がない双書を使い続け、愛着もあったのですが、
さすがに近年の改正や新法も踏まえると厳しくなってきたので、
最近、新たな基本書探しをしていました。
内田先生のスタイルが苦手なため、ダットサンとも思いましたが、
こちらの概論が私には断然合っているようです。
しかも双書より分かりやすく、丁寧な解説になっています。
もっと早く気付けばよかった。
でも今気付けてよかったです。

バランスの取れた傑作。ただそろそろ…。 ★★★★☆
最近人気が出てきたというよりは、“数十年に渡って下支えしてきた”
という方が適切でしょうね。あと著者は“我妻栄の弟子”という肩書きで
売れてきたわけではありません。売れた理由はそのバランス感覚にあると
思います。趣旨,判例,学説が適度かつ丁寧に、すっきりとまとめられており、
我妻理論を下敷きにしつつも、その後の議論を取り入れて、伝統と同時に、
新しい考えにも柔軟に対応し、うまく整理しているのがいいところです。

ただ、著者も御歳82歳になられました。もうさすがに大きな動きは
期待できないでしょう。債権法も全面改正されるようですし、我妻博士の
直の孫弟子さんによる(とはいえ我妻説に固執する必要はもちろんない)、
新体系書が待たれるところです。

我妻民法学の継承 ★★★★☆
最近、受験界でも内田民法に負けず劣らずの人気が出てきた川井教授の民法概論シリーズ。
人気の理由は色々あると考えられるが、何よりも川井教授があの我妻博士の最後のお弟子さんであるという「安心感」ではないかと思う。
実務だけでなく受験界も今なお我妻民法学のもとで動いており、この民法概論シリーズも我妻民法学を基礎に据えて従来の判例・通説を丁寧に説明している。川井教授の私見も我妻説と整合性が採れるものであるため、予備校などで勉強している人は特に読んでいて安心できるのである。一見すると図表もなく堅苦しい基本書の雰囲気を漂わせるが、この「安心感」の前には大きな欠点とはならない。

その中でも、受験的にとくにオススメできるのがこの民法総則ではないかと思う。
受験的に重要な論点が過不足なく解説されており、かつ川井教授の私見の理由付けがはっきりしている部分が多いからである。受験において川井説で一貫する人は少ないと思うが、そのほうが論点の意義がはっきりして判例・通説も理解しやすく、しかも読みやすいという利点がある。

一橋大学名誉教授となられた現在でも頻繁に改訂されている川井教授には、ただただ頭が下がるばかりである。
多くの人に親しまれてきた我妻民法学を、これからもできるだけ長く発展・継承し続けていただきたいと願っている。
オーソドックスな体系書です。 ★★★★★
久しぶりに民法の本を読みたくなって、法律書コーナーに行ったものの、なかなか自分のニーズにはまる本がありませんでした。

以前から、総則から親族・相続まで一貫して一人の著者による体系書のニーズが高かったにもかかわらず、なかなかこれといった決定版が登場しませんでした。

近江のテキストはそれに該当するかと期待しましたが、初学者を意識しすぎてか、カラフル・図解をしすぎて、まるでどこかの予備校本のような体裁でした。

川井基本書は、表現も平易・簡潔であり、オーソドックスな体裁ですが、それを民法の体系全てに淡々と当てはめ、書ききっているのがすばらしいところです。