インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

あかね空 (文春文庫)

価格: ¥660
カテゴリ: 文庫
ブランド: 文藝春秋
Amazon.co.jpで確認
期待はずれ ★☆☆☆☆
これはひどい。

豆腐屋を切り盛りする一家の人情小説なのだろうが、
簡単に人が死んだり、他人から厚意を受けられたりと、軽い展開ばかりが目立ち、
読んでいて非常に白けた。
これはとても受賞作とは思えない陳 腐な昼ドラの世界と言える。

何か出来事が起こっても、いきなりそれが起こり、
しかもそれに対しての登場人物らの動揺や焦り、それに悲哀が殆ど薫ってこないため、
なんだか安易に話を作ったとしか思えない。

色々と登場人物らに苦労もあるだろうが、
そこの部分の描写がもの凄く少なく、あまりにもお手軽に書かれている。
直ぐに涙を溢すおふみにも閉口。
作者の計算通りというか、そんな仕掛けも皆無で、
ただただ話が都合よく展開するだけの小説だった。

か な り 残 念。
あと味さわやか! ★★★★☆
桐野夏生の『OUT』を読んだ直後にこの本を読んだので特に、「ほお〜、爽やかだな〜」と感じました。
地に足が着いているので、安心して読めるのです。非常識や所謂『ドキュン』な人々がいない。常識的で善良ななかで、人間臭い愚かさ、弱さがあり、それを許しあう懐の大きさがある。いまの時代ではなかなかこういうの難しいかもしれませんが、私は支持したい文化だなと思います。
子供が死なずに年寄りから順に(いまの時代の基準からすればかなり若く)死んで行くのも、幸せなことだと個人的に感じました。
ちょっと難を言うなら、なにも登場人物みんなの気持ちを丁寧に書く必要ないと思います。誰かにポイントを絞って、その人の目線でストーリーを進めていけばいいんじゃないでしょうかね。
まるで吸い込まれるように読み進みました ★★★★★
最も身近な事なのに最近は横に置かれてしまっている、そんな話の内容で、家族皆が協力する事、助け合う事、思いやりを持つ事で、楽しい事もつらい事も悲しい事も流れる川のように一生を過ごしていけるんだろうと思いましたね。いい本です。
時代家族小説、世話物ですね ★★★★☆
直木賞受賞作。時代劇にもかかわらず大変読みやすく、あっという間に読了。
善人と悪人がはっきりしすぎなのでは? そのせいかするすると話は進んでいきます。
家族の物語りとして、大変面白く感じました。
しかし、二部は不要なのでは?
時代小説ではなく家族小説として ★★★☆☆
時代物というよりも、家族小説として読んだという実感が強い。
いい話なんだが、なんか食い足りないというか、あっさりしすぎというか、物足りなさが残る。
前半部だけで1冊、後半部で1冊ぐらいの分量があれば、もっとぐっと来たかもしれない。