インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

Thelonious Himself

価格: ¥1,195
カテゴリ: CD
ブランド: Ojc
Amazon.co.jpで確認
ロニアス・モンクのアーティスティックなビジョンはあまりにも主観的かつ特殊。それを理解するには、彼のソロを聴いてみるのがベストな方法だろう。1957年にリリースされたこのアルバムはソロのみで発表した処女作。歌詞はバラバラ、アイデアは故意的、そしてムードは内省的。その結果できたのは、美しさと不快な驚きを同時に感じさせるアルバムだ。3曲のオリジナルナンバーは注目に値する。「Functional」はモンクの変則性が、どうやってブルースのフォーマットに変わるのかがわかる。最も知られている「'Round Midnight」では、その核となるところが凝縮されている。(再リリースされたCDには、啓示的な22分版が収録されているincludes a revelatory 22 minutes of 'Round Midnight outtakes, ideas, and development). フィナーレは繊細なバラード「Monk's Mood」。このアルバムの中で唯一の伴奏曲を、テナー奏者ジョン・コルトレーンとバス奏者ウィルバー・ウェアが色を添えている。そうは言っても、モンクが5曲のタイムレスなスタンダードナンバーを独自のものとして新たに再現するのを聴くことはたいへん興味深い。
モンクの音楽は不協和音だろうか ★★★★★
1957年4月5・16日、ニューヨークで録音。カバー表紙は『Solo Piano by Thelonious Monk』とあるが、8『Monk's Mood』ではコルトレーンのサックスとウィルバー・ウェアのベースが加わりトリオ演奏となっている。また、ぼくの持つCDには名曲『'Round Midnight』の『in progress』版が入っていて、この名曲の生成過程が分かって非常に興味深い。モンクのソロ・ピアノの最初のアルバムは1954年6月にフランスで吹き込んだヴォーグ盤が存在し、本作はアメリカでのモンク初のソロ作品ということになる。

モンクの音楽を語るときによく使われるのが『モンクの独特の不協和音』という言葉だ。しかしぼくはこの音楽を単に『独特の不協和音』で片付けてしまっていいのか、と疑問に思う。リズムも独特で彼の音楽はむしろ独特の音階という方が正しいのではないだろうか。つまりは一段高いレベルの音楽を独自に構築している、と思える。それはまさにモンクの『言語』と言える世界だ。

つまり『モンク語』を喋るにはソロ・ピアノが最も簡単である。多くのミュージシャンはその『モンク語』に惹かれ、自らの楽器でその世界を語ってみたいと思い、ジャム・セッションをしたと思える。チック・コリアが1981年の『トリオ・ミュージック』の1枚でまるまる取り上げたモンクの世界はモンクの持っているエッセンスを音楽理論的に純粋に抽出したすばらしい作品だが、そういった純粋抽出された『モンク語』を聴いた後でオリジナルを聴くとその感がますます強まる。この音楽はジャズ以上の存在だと思う。
アフリカの現代音楽か? ★★★★★
リズムを丹念にペーストし続けて生まれる旋律だと思った。セシルテイラーもよく聞いていたが、あまり意図的な感じがしないので聞きやすい。最近はヴァレーズやクセナキスのようなパーカッシブなサウンドも聞くが、作曲領域という虚の部分で独創性のある音楽という意味で共通性を感じた。そういう風に聞くとビバップだろうがヒップホップだろうがパンクだろうが中心に強いものをもっていれば魅力的音楽が生まれる。そういう事を教えられた気がする。
傑作 ★★★★★
独特の奏法で聴くものを飽きさせないモンクの傑作。
コンボでのモンクも素晴らしいがソロ・アルバムはどれも外れがない。
モンクの最高傑作 ★★★★★
 モンクのピアノはメロディックじゃないから最初はとっつきにくいが、難しいことを考えず、虚心坦懐に受け止めれば、これほど快い音楽はない。まるで御伽噺のような不思議な世界に連れて行ってくれる。「モンクス・ムード」のみ参加のコルトレーンもいい。モンクの最高傑作はこれだ。
モンクのソロ作品の中で最高傑作 ★★★★★
モンクのソロ作品は、ヴォーグ盤を初め、同じリバーサイドの「アローン・イン・サンフランシスコ」やCBS盤などがありますが、モンク独特のタイム感覚、コードを弾いて1音だけ残すなど、モンクらしさが最も出ているのは、このアルバム。かつて、オスカー・ピーターソンが、モンクは演奏技術が劣っている云々の発言をしているが、アルバム最後の「イン・プログレス」を聴けば、モンクは、ミスタッチをしているのではなく、意図的に演奏しているのが解ります。キース・ジャレットやポール・ブレイなどの流麗なソロピアノの対極に位置するものですが、1度虜になったら、手放せなくなる1枚です。ジャズファン必携!