インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

絶妙な「段取り」の技術 (アスカビジネス)

価格: ¥1,365
カテゴリ: 単行本(ソフトカバー)
ブランド: 明日香出版社
Amazon.co.jpで確認
プロジェクトマネジメントの基本を書いただけ ★☆☆☆☆
プロジェクトマネジメントの基本をマニュアルどおりに書いているだけでした。真新しさはまったくありません。段取りの技術っていうほどのもではありません。全くの素人にはもってこいかもしれません。
分かりやすい ★★★☆☆
どのページをとっても、使える役に立つテクニックが満載です。段取りの力を見に付けたい、より実践的な本がほしいと思っている人はどうぞ。
仕事はプロジェクト ★★★★★
仕事の段取りに関する考え方やテクニックを
プロジェクトマネジメントの観点からうまくまとめています。
若手社員、特に夏休みの宿題や卒業論文などの「プロジェクト」を
うまくこなせず、毎回苦しんできた方には、非常に有用です。

「プロジェクト」を完了させるには
ゴールを明確にしたり、作業を洗い出して細かく分割していったりといった
きちんとした段取りを組んで取りかかる必要があるのです。
もうこの手の本は ★★☆☆☆
この手の本に何度も期待して買いながら、結果は3行位ためになる部分(すでに知っていることだけど)があるだけです。本書も同様。
ビジネス本は、新規ビジネスを行っている人が関連して紹介するので、人気になることが
多いですが、実際すばらしいとよべるものは、極わずか。

本離れが指摘される今日、良書が増えることを期待します。
頭がすっきりします ★★★★★
「段取り力」=社会人としての基礎スキルと掲げてあるように、業種や年齢に関係なく幅広い層で納得して読める本です。
わかり易い文章で書かれていますが、ベースとなっているのはMECEやSo What?/Why So?などのコンサル的なロジックで、目標を明確にし、いかに無駄なくゴールにたどり着けるか、そのための様々なテクニックを紹介しています。
また、この本のいい所は、段取りの悪い人は納得できれも、結局自分で考えて行動することが出来ないのをよくしっていること。
「ダラダラ夜型人間じゃなくて朝型人間へ」「PCはショートカットキーを活用する」といった具体的なアドバイスも書いてあるので、要領が悪くて何を読んでも結局役に立たなかったという人はおススメですね。
就職前の学生さんとかにも役に立つ本だと思います。