インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

定食屋の定番ごはん (オレンジページブックス―男子厨房に入る)

価格: ¥680
カテゴリ: 大型本
ブランド: オレンジページ
Amazon.co.jpで確認
はずれなし ★★★★★
この本のを幾つか作ってみましたが、どれを作っても美味しい。
写真が実に美味しそうで、これ作りたいよりこれ食べたいが先に来ます。作って食べてみてやっぱり美味しい。
大きい店でないと扱っていない変わった調味料などほとんど使っていないから、これが食べたいとなったら。すぐ近くのスーパーで材料が揃ってしまうのもいいところ。
次は何を作ろうかな。
料理初心者では無理 ★★☆☆☆
料理を経験してない男性は、奥さんか教えてもらえる人が付いてないと、この本では無理。
仕事が終えて、この本を参考にして料理はキツイ。日曜日にゆっくり、誰かに教えてもらいながらでないと、初心者にはできない。参考になった人は、多少料理が出来る人ではないでしょうか。
男子になろっかな'∀)笑 ★★★★★

男子厨房に入るシリーズ…神です…!!
レシピが少なすぎるって方いらっしゃいましたが
それはNONです!!
むしろ多すぎるくらいですよ

ダイナミックな写真と、要点だけをダイレクトにはっきり伝える説明
口数は少ないけどやるときはやる!まさに背中で語る昭和男子のような本です

普段何気なく食べてたけど、作り方…?…そういえば知らないな〜…。っていうのがたくさん載ってます
でも主食だけと思うなかれ、スープやサラダ、お酒のつまみになりそうだな〜ってものまで!
私が感動したのは、次に狙っていたジャンルの点心が載っていたこと
小籠包・水餃子・焼餃子…いずれも皮から手作りのこだわりよう
でもやっぱり手間をかけた分だけおいし〜(∀)

ホントに男子だけのシリーズにしておくのはもったいない!!
これからの社会は男女平等…料理本も平等に仲良くつかいましょ☆
んまいっ! ★★★★★
定番中の定番。
日本人であれば(?)間違いなく食文化として
家庭にのぼる本当に普段食べて「美味しい」と思える
バランスの良い品の数々・・
世の男性陣には一通り網羅してもらいたい&
わたしは女性ですが「あれってどうやって作るんだ?」の
今更のシンプルなメニューに目から鱗なことも。

男性にこの本のレシピを毎日替えて出して貰ったら
自分で作る必要はまったくなくなりそう(笑)
これらさえ抑えておけば日本食を毎日バランス良く食べこなしていける!
無駄がないから余計に男のレシピなのかなぁ・・?

このシリーズ(男子厨房に入る)は全体的に好きです。
変な話、写真もキレイだし
女性向け(?)に普通に出てる「料理の基本」系の本より
わたしはこちらの方が好きです。
見やすくて飽きない。 ★★★★★
4年くらい前に購入して以来、何かというとこの本を開いては料理しています。上達していない私も私ですが、そんな料理が苦手な私でも飽きずに料理を作れます。他の方のレビューにもありましたけど、生姜焼きおいしいです。(私好みの甘さ)