インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

森のなかの海(上) (光文社文庫)

価格: ¥680
カテゴリ: 文庫
ブランド: 光文社
Amazon.co.jpで確認
主人公は誰? ★☆☆☆☆
実は「森のなかの秘密」という別の作家の別の作品を検索していて、そちらはなく、似たようなタイトルの宮本輝さんの作品を見つけ、こういうきっかけの縁もありかな?と上下巻を購入。
 ひきつけるのは、最初だけ。途中からは惰性で読み、正直、この程度の小説が成り立つのかと驚きで読み終えました。

 主役はある離婚女性だが、途中から別の人の人生の告白を聞くことが主体となり、それで終わってしまう。
登場人物だけぞろぞろと出てくる。その離婚の巻き添えを食った最も近い関係の息子達の生活にはとうとう殆ど触れず終い-読者はそれは知りたかったのではないか-で、阪神大震災被災者の少女達が沢山一緒に住むことになるが、興味のあるきっかけ(ある子は数学が出来るとか、ある子は家出したとか)は与えられるが、それでどうなったのか追うことができない。ちょっと枝葉の広げすぎ。
 食べ物の話や焼き物のうんちくが多く、これは資料集か。登場人物の話し方がリアリティを欠いている。大人は皆、相当の知識階級レベルと察せるが、いかにも創出された人物像で、生身の人間感がない。
 進行は、主人公女性が住むことになった家の広い敷地にある大木(ターハイと呼ばれている)と登場人物らの人生とを時折々に絡ませている。それは人を惹きつける特別な木のようだが、それが「絵」として想像力を刺激させてもらえなかった。少なくとも私自身はあまりくみ取れなかったのは残念。
 小説後半の1/10では、なんだかすごく急いでこの小説をまとめてしまっている。 永遠と続くかと思われた連続テレビ小説が途中で打ち切られたような気分になった。

不完全燃焼。
一気に読むことができなかった... ★★★☆☆
私も宮本輝の大ファンで、これまではどの作品を読んでも、その度に
自分と宮本作品との相性を確認できました。万人にとって絶対的に
面白い本はないと思いますが、作家と読者との相性というのはあると
思うのです。私にとって宮本作品というのは、いつも読んでいる最中に
この本に出会えてよかった、面白いからどんどん進んでしまうが、
読み終わるのが残念でしかたないと思えるものだったのです。
でも、この作品だけは、上巻を読み終わってから下巻を手に取るまでに
間に他の本を読んでしまいました。
それでも最後まで読めたのはやはり宮本作品の力といえるかもしれません。
やはり、私もこの作品に確固たる軸が感じられないというのが大きかったです。
宮本作品の真骨頂は登場人物ひとりひとりが生きていて、活字を追っているだけでも、
自分の中で登場人物の顔や姿かたちが生き生きと浮かんでくるような人物描写の
素晴らしさだと思っています。
この作品では登場人物は多い割りに、それぞれの人物像が薄かったような気がします。
主人公が大勢の女の子を居候させる決心に到った心境なども読み取れませんでした。
そういえば月光の東を読んだときも、読んでいても軸がつかみきれず作品に
入り込めないまま作品の外に放り出されたような感じがありました。
でも宮本作品は最高だと思います。
ちなみに私が好きな作品は、流転の海シリーズ、青が散る、優駿、錦秋、草原の椅子、
道頓堀川、蛍川、幻の川、春の夢、五千回の生死などです。
好きだからこそ辛口で ★★☆☆☆
 「泥の河 蛍川 道頓堀川」で宮本輝が好きになり、「青が散る」「春の夢」でどっぷりはまり、以後「流転の海」シリーズ「星々の悲しみ」「錦繍」「優駿」「避暑地の猫」「私たちが好きだったこと」など読んだ、いち宮本ファンです。

 結論から書くと、宮本作品で初めて読むのがおっくうに感じた作品となりました。私なりに分析すると、
①話の軸がはっきりしていない。宮本作品の肝は、主人公と対役の心の葛藤だと思う。夫の不貞から遺産相続、被災した少女たちとの共同生活等話題が展開し、それに伴って対役もめまぐるしく変わるので、主人公との濃い人間関係が描かれていない。
②作品のキーワードとして巨木があるようだが、そのために話全体がぼやけてしまっている。
③陶器の解説文の引用や平家物語の引用、少女たちのたわいもない会話など、なかなか話題の核心に進めず、もどかしい。

 宮本作品のコメントの中に、「売るための作品」「中身がない」等を見ましたが、初めてそのコメントに同感せざるを得ない作品でした。でも、宮本輝、大好きです。
 冒頭に記した作品はお薦めできます。

本当の「癒し」とはこういうモノだ ★★★★★
この小説は、起承転結があまりハッキリせずに、物語のスタートとゴールだけがある。
スタートは阪神淡路大震災だが、それを軸として物語が進むワケではない。
ゴールもあるが、そこに行き着くコトを物語の目的とする登場人物も、背景も用意されていない。
ストーリーの中には、他の小説に見る波瀾万丈も、あっといわせる展開もほとんど無く、シンプルと言うより、
少し物寂しげなカンジさえする。

だが、実際の人の一生がいつも「起承転結」だけで流れるワケでは無いことを考えると、
この著者の描く、どこか物寂しげな世界観は、もしかするとボク達が明日体験するかも知れない、
という迫真性に富み、フィクションであるにも関わらず、ボク達に生命の危機感さえも覚えさせる。

他の小説家なら、地震で亡くなった人々を、涙をできるだけ誘う文体で書くだろう。
女性の主人公:希美子の心の葛藤や憎悪をもっと強く書くだろう。
友情や信頼、努力や勝利、を溺れてしまうような美しい文体で表現し、読者を魅了するだろう。
だがこの本の著者はそうしなかった。

この小説は、著者の作った新しい世界観の中で成り立ち、
他の小説では決して表現できない、人としてのホントの有り様を如実に描き、
「喪失した魂の復活」というわかりにくいテーマを見事に表現しきっている。

破壊や殺戮、勝利や敗北を強く描き、
「桃太郎」のような勧善懲悪の延長でしかない現代の小説に疲れた人にオススメ。

人間はもともと生きるもの ★★★★☆
裏表紙の解説にあるように、読者に希望を与える本です。

最近思うことは、幸福とは何かの条件を満たすことじゃない。
豪邸、高級車、高収入、またはそれらの持ち主と結婚すること、
子供が何人いて、等々の条件を満たすことじゃないと。頭で
わかっていても皆、どうしてもそれらを安心の基準にしちゃう。

でも、裕福で名誉も地位もある家は家で、普通の家庭は家庭で、
または、もっと経済的な悩みなどをたくさん抱えた家は家で
それぞれに悩みや問題はあります。

要するに人間性です。宮本さんがこの本でおっしゃっている
器の様なものが一番の問題です。苦しみさえも生きる原動力に
出来る人間性。それは、何を信じているか?ということが大事
だと思います。

最初、震災という天災と夫の不貞という身近な事件の両方が一度に
押し寄せたというのに、主人公の心情があまり描かれてなくて、な
んだかいつもの宮本さんよりリアリティーがないなと思ってしまい
ましたが、上巻の終盤から下巻は、本当に厚みのある、素晴らしい
「文学」だと感じました。最近、小説や、インパクトの強いお話し
はいっぱいありまして、当方も嫌いではありませんが、文学だと
言える作品を久々に読みました。

大きな流れに身をまかせて、読んでください。
読後、必ず、希望が湧いてくることでしょう。

人間とはもともと、生きていこうとするものだと、信じられます。

宮本さんは本当に素晴らしい作家です。