インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

郁文堂独和辞典

価格: ¥4,410
カテゴリ: ペーパーバック
ブランド: 郁文堂
Amazon.co.jpで確認
某社の大辞典よりもよい ★★★★★
英語、ドイツ語、フランス語ともに大辞典は某社のものが一番いいと思っていましたが、ことドイツ語に関しては、さすがにドイツ語専門の郁文堂さんの辞書が一番いいですね。構文がとれなかった文章もよく解説がしてあり、意味内容が理解でき、すっきりしました。レアな用法の場合にも、他の辞書にはない解説があり、最高です。ドイツ語辞書は郁文堂が一番です。できれば、このような中辞典ばかりではなく、郁文堂版の独和大辞典があると素晴らしいのですが。
いい意味で不親切な辞書 ★★★★☆
初学者が使いこなすのには不向きだと思います。私が大学に入学した頃は学習独和辞典の地位がまだ確立していない頃で、この辞典で苦しみながら勉強しました。でも、苦しんで勉強したおかげでドイツ語はよく身に付きました。今の辞書は親切でわかりやすく使いやすくなりましたが、簡単に覚えたものは簡単に忘れてしまうのも事実で、下手に利用者に媚びないこの辞典の不親切さが個人的にはいいと思います。また、例文もドイツ文学やドイツ歌曲からの引用も多く存在していたので、個人的にはいろいろと助けられました。

とはいえ、ある程度の初級文法を身につけた人が講読用のテキストを読むようになってから2冊目の辞書として使うのがよいと思います。現在の辞書の出版状況から言えば、全くのドイツ語初心者には勧めません。
むしろ初心者用ではないでしょうか。 ★★☆☆☆
当方、オーストリアに24年、子供の時から住んでいます。
もっぱら「これ、日本語でなんていうんだっけ?」という時に独和辞典を手にするのですが、手持ちの辞書がとても古くなったので、最近の単語が載っているのが欲しいと思い、これを購入しました。
ヨーロッパと日本では生活習慣も、住居や身の回りの物も根本的に違いますし、それを理解するのは長年その国で生活することが不可欠と思いますが、問題は、そう長年正しい日本語を保持しながら外国に住むのは難しく、また、辞書というと、一般の生活では使わない専門用語もありますから、辞書に完璧を要求するのは無理なのかも、と思いますが…。
でも、この辞書の説明では、正しいイメージが伝わらないのではないか?と思える物や、また、ドイツ語には同じ動詞でも再帰代名詞が一緒だとかなり意味やニュアンスが違って来るものがありますが、その用法の説明が不完全ではないかと思える物があります。
ドイツ語を習い始めのころは簡単な文章で練習すると思うので、そういった初級の方にはまだあまり目に触れない程度の事ならこれで十分と思いますが、一般ドイツ人が読むテキストを読みたい、またはドイツ語圏に留学するための辞書を探している方には、却って混乱を招くのではないかと思います。
この数年でマルチメディアやコンピュータ用語、携帯電話など急速に普及し、常に新しい名称が生まれるものに関しても、載ってないものが多いです。
初心者には不向き。中上級学習用独和の最高峰 ★★★★★
11万語という大量の語彙を乗せながらコンパクトであり、日々の学習において力不足を感じることはない。しかも新現代和独と違って製本がしっかりしており、少し雑に扱っても大丈夫で、日々持ち歩かなくては行けない大学生にとっては有り難い。

この辞書は新現代独和と一緒で、中上級学習者が使う辞書で、大学一二年生が使うのは感心しない。まず「クラウン独和」から始めるべきで、ある程度ドイツ語文法や読解になれてからこの辞書に行くのがいいと思う。
初学者向きではないがよい辞書である ★★★★☆
私の愛用の辞書である。

昔の木村・相良からみると新しい内容が多く見られる。
初学者用の辞書を卒業した人にお勧めだ。

小学館の独和大辞典に匹敵する情報量を狭いスペースに
入れるために、例文を簡略化したり、訳語を列挙せずに
例文の訳文から見つけるようにしたり、色々工夫している。

小学館の独和大辞典が語彙も情報量も最大だが、辞書を

たまに引くだけでよいほど語学力のない私にはこれ一冊では
苦しい。

それで、私は常時使う独和辞典として手頃な大きさで情報量
が最大のこの郁文堂独和を愛用している。

第三版が待たれるところである。