インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

事典・哲学の木

価格: ¥8,190
カテゴリ: 単行本
ブランド: 講談社
Amazon.co.jpで確認
【セブン-イレブンで24時間受取りOK・送料0円!】 著者/訳者名:永井均/〔ほか〕編集委員 出版社名:講談社 発行年月:2002年03月 関連キーワード:ジテン テツガク ノ キ じてん てつがく の き、 コウダンシヤ コウダンシヤ 2253 こうだんしや こうだんしや 2253、 コウダンシヤ コウダンシヤ 2253 こうだんしや こうだんしや 2253 読み、考え、調べる!本邦初の達成!哲学する事典。ブッダやプラトンからカント、魯迅、フロイト、折口信夫、ヴィトゲンシュタインまで難解な言葉、思想をわかりやすく解説した一冊。
日本人による、哲学の総覧 ★★★★★
咀嚼し消化し、日本人が今こそ哲学を使いこなす。
意気あふれる明快な眺望が、さあっと広けて、愛読しています。
一家に1冊!よくわかる哲学の本 ★★★★★
哲学の本というだけで倦厭したくなるし、そのブ厚さにも圧倒されそうだが、独特のムズカシイ言い回しがないだけでもシロトのわたしには読みやすかった。
興味があるところから読み始めても良いし、知っている哲学者の稿から読み始めても良いだろう。
「これってどう理解したら良いのだろう?」という時にこの事典の登場である。
広辞苑、現代用語の基礎知識、そして本書!と言った感じのとっつきやすい内容となっている。
「思想研究」ではなく「知的探求」というところが素人にもすんなり受け入れられるのかもしれない。
面白いけどね ★★★★☆
出版社公式のレビューにある通り、「哲学する」ことを目指した事典です。哲学は思想研究ではない!と前々から語っていた永井・中島らが編集しているだけあって、色々な人たちがユニークな視点から、自ら哲学しながら語る面白い本であるのは確か。

ただし、当然ながら、知識を得るための普通の意味での「事典」としてはあまり役に立ちません。お勉強が目的の方は、岩波の「哲学・思想事典」にしたほうが良いでしょう。色々な学者の考えを読みたいならそれぞれの人が書いた新書などで充分ですし。

ただこの事典を買うメリットは、哲学のある一分野にしか興味を持っていない人でも、他の多様な分野に触れることができるという点です。

結局のところ、お金に余裕がある方にはオススメ、といったところですね。