インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

システムづくりの人間学―計算機システムの分析と設計を再考する

価格: ¥3,240
カテゴリ: 単行本
ブランド: 共立出版
Amazon.co.jpで確認
 「システム」にかかわる人間ならばシステムの解析やシステムの構築手法について多くのことを学んできたことだろう。工業的なシステムにしろ情報的なシステムにしろ、多くの理論が存在しており、それらを適用すればすべてが済むように考えられている。しかしながらシステムのすべての部分が理論的に動くのかといえば答えは「ノー」だ。システムにもっともイレギュラーな部分「人間」が介在する限り。

   本書は計算機システムのさまざまな部分において人間の及ぼす影響をとらえ、理論では扱えないような部分を含めたより広い視点を提供しようというものである。皮肉な見方をすれば、システムをより「わからなくする」本であるといえる。本書ではシステムの分析と設計、一般システム、観察、インタビュー技術、設計の哲学、トレードオフ、設計家の心というテーマについて述べており、これらのテーマに潜む人間の問題を分析し、それらの問題の解決方法あるいは回避方法を述べている。システムを構築するのも分析するのも設計するのも人間であり、必ず誤解や思い込み、感情によるイレギュラーな事態が発生するということ、またそのことがどれほど大きな問題であるかを本書は示している。また各テーマに用意されているエピソードは実に印象深い。

   肩ひじ張って読む必要はない。筆者の経験にもとづく主張は読めば必ず納得できるだろう。理屈ではつかみきれない、システムづくりの勘どころを知りたい人におすすめしたい。(斎藤牧人)

コンピュータ・システムだけに限らない ★★★★★
「システムの最小単位は、在りかたと振舞いかたと成りかただ。この原則は原子から台宇宙に至る万物に当てはまる」。

この本は、人間の特性とシステムについての洞察力に満ちている。人間工学の本にも紹介されている。実際、中で述べられていることはコンピュータ技術を知らなければどうしてもわからないというところはあまり無い。時代もあまり関係がない。

一流のコンサルタントらしく、読者の関心をうまく惹きつけるように、わかりやすくまとめられている。時々、さらに面白いエピソードや、ユーモアを交えた表現入れてある。さらに、面白い手描きの絵が出てきたり、グラフでイメージを共有しやすくしたりといった工夫を凝らしてある。そして、それらの工夫によって、具体的な記述で抽象的な概念をうまく理解させることに成功している。例えば、他人から何か話を聞き出すときの、

答え=情報+確認情報+雑音

というような整理は、すごくわかりやすいし、そのための的確な質問の組み立て方などというような点が参考にならない社会人はあまりいないだろう。
ワインバーグの人間学シリーズの発端 ★★★★★
ワインバーグは、人間に焦点をあてた課題をいろいろ展開している。
本書は、ワインバーグの人間学シリーズの発端が分かるかもしれない。