インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

MBAクリティカル・シンキング

価格: ¥3,024
カテゴリ: 単行本
ブランド: ダイヤモンド社
Amazon.co.jpで確認
一冊くらいあっても ★★★★★
いつも見るわけでも、通しで読むわけでもないけど、一冊持ってると安心するような本です。
まずはこれで初歩の初歩を読んでから、他の良書へ ★☆☆☆☆
グロービスのMBAシリーズは内容をコンパクトに纏めているので
個人的には好きである。

但し、この本で「クリティカル・シンキング」を一通り学ぼうと
期待すると、ここでのカスタマーレビューの評価のようになると
思います。

この本(旧版)は最初に取り敢えず全体を把握したい方には、非常
によいと思います。休日であれば図書館で借りてきて1日で読めて
しまうので。

正直にいうと内容的に?な序章や第1部の「論理を解き明かす」で
既に半分以上のページを割いてしまっていることが、評価が分かれ
る点であると考えます。
強いて言えば第2部の「構造を解き明かす」以降が少し参考になった
ので、この部分をよい例題を厳選しさらに詳しく展開していたら違っ
ていたのかなと思います。

したがって、表題にあるようにまずはこの程度の本はさらっと読んだ
上で末尾にあるバーバラ・ミント、斎藤等の良書(2つはすべてグロー
ビス監修)に進んではどうでしょうか?
(私はこの2つを今読んでいます)

しかし、米国ではクリティカル・シンキングは70〜80年代に一旦活発
になりましたが、その後継続しては長続きしていないという見方も
あります。その当時に洗礼を受けた日本人の方が今頃日本で紹介し始
めたという風にも解釈されますが。
真のビジネス・ウェポンだ!この本は ★★★★★
問題解決関連の本はこれまでにも時々読んでいたが、なかなか自分のモノになっていない。ちょっと気合を入れて頭をブラッシュアップしようと思い、頑張って読んでみた。読んで演習問題をちらっと回答しては、「掘り下げがたりん!」とダメ出しをされるような感じ。

演習問題やケースも「あるある」と思わず呟きたくなるような例も多い。ほんでもって、僕の回答はよくある間違いの典型例だったりする。。。。ふぅ。

会社で部下に「もうちょっと体系的に、論理的に考えて」などと指示をしているくせに、情けなくなってしまう。が、ここは辛抱して、真のビジネス・ウェポンを身に付けねば。

これから何度と読み返すことになるかもしれない本の一つだろう。
仕事に大いに役に立つこと間違いなし。いい本でした

現場実感にあう!!(究極の合理的な思考プロセス) ★★★★☆
メーカーの人事担当者として、「論理的思考」「問題解決」に
関する本を数冊読みましたが、その中でも本書が最も
現場実感に合う内容でした。

実際に、ビジネススクールで
多様な、かつ優秀な受講者を相手に仮説の検証を繰り返してきた
グロービス社ならではの内容だなと思いました。
特に以下の観点に共感しました。

1.人は、問題のWhereを考える前にWhyから考えたがる
  (無駄なWhyのロジックツリーをしたがる)

2.自分が作ろうとしているアウトプットが
  生み出させるまでのプロセス
  (例:人の意識〔購買意欲等〕や
   能力を作るプロセスなども含む)を見て
  取り組む問題をブレイクダウンして絞り込む

3.上記2を実際の現場に行って自分の目で見て
  憶測でなく事実に基づいて判断する
  (事実が確認でき問題がなければ、それ以上の深堀はせず
   ブレイクダウンする軸を絞り込んでいく)

新入社員研修のプログラム開発の参考にさせていただきました。
GMAP-CT対策としては… ★★★☆☆
GMAP-CTに向けて読んでみましたが、本の内容とGMAP-CTで実際に出題された問題とは、かけ離れている感じです。

この本を読んでGMAP-CTで高得点を取れるとは思えませんが、基礎は学べると思います。
(そういう意味で★★★です)

どうせなら、GMAP-CT対策としても使えるように仕上げて欲しかったと思います。

この本にはGMAP-CTの類似問題がない(皆無という訳ではないでしょうけれど…)ので、この本だけに頼らずに色んな本を読んで、考えるチカラを養う必要があると思います。