だるまさん だるまさん 心はあるの?: 童話 無心論
 
価格: ¥0
この本は、禅僧達磨(だるま)がのこしたと伝えられる
「無心論」を童話のかたちにしたものです。
「無心論」は禅の開祖といわれる達磨が
禅の重要なテーマである「無心」について説いているものです。
「無心論」では、達磨禅師と弟子の会話のなかで
無心をみごとに説いています。
この本では、わたしたちのよく知る
あの赤いだるまと、小さな女の子が無心について語ります。
以下ためし読み
 女の子のまえに、だるまがおいてありました。
 ふいに、だるまがいいました。
 「心はあると思うかね」
 女の子はおどろきました。けれども、おもしろくなってすぐに返事をしました。
 「わたしには、心があるわ。
 昨日は、みんなとあそんで楽しかったの。
 今日は、ひとりでおるすばんでさみしいわ。
 明日は、おでかけするからうれしいの。
 こういうふうに感じることが、
 心があるってことなのよ」
 だるまはこたえます。
 「心があると思っていても、
 じつはきみには心がない。
 きみの心はからっぽだ。
 これを無心というのだよ」