インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

ツナギ売買の実践

価格: ¥1,835
カテゴリ: 単行本
ブランド: 同友館
Amazon.co.jpで確認
売りを極めるには必読書 ★★★★☆
林先生の「売りのテクニック」を読んで,必然的に本書に導かれた。

買いにせよ売りにせよ,その両方をこなして行くには,どうしても
「つなぎ」のテクニックが必要である。

もちろん最初は,片張りの「買い」から入るのが順当なのだろうが,
遅かれ早かれ,ツナギの必要性に思い至るだろう。
しかし,そういったことについて書かれた本はあまりない。

そして,唯一薦められるのがこの本である。
日本で初めてのツナギの本 ★★★★★
 よく言葉では聞く‘ツナギ’の本格解説書です。

初心者には難しい部分もあります。

林さんの著書が初めての人には、‘株式上達セミナー’

の方が読みやすいかも?
 
 ただ、ツナギはプロとアマを分ける決定的な違いとも

言える技術です。いずれは習得したいもの。

 最後に、あるシステムトレーダーがブログに書いていた言葉。

「たくさんの本を読んだが、本当のことを書いていたのは

林 輝太郎さんだけだった。」

あなたも伝説の相場師、林 輝太郎さんの真髄に触れてください。

信用2階建て全力で家族を路頭に迷わせたくない人向け ★★★★☆
ツナギとかドテンとかがわからなかったので購入しました。
ロスチャイルド家の話、ツナギの失敗も良かったです。

信用取引は少額の資金で大量に株を買うためにあるのではない。ツナギのためにあるのだ。

名言です。


悪く無い、個人的には★4つ ★★☆☆☆
この著者の著作全般については、
内容が薄い(繰り返しが多い)、
観念論が多いという批判が良く聞かれる。

そういった意味では、この本は、
『ツナギ』を用いる実例がいくつかに分けて
(「うねり取り」、「コストダウン」e.t.c.)あげてあり、
具体的で比較的内容も濃い。
題名どおり、ツナギという技術を教えてくれる良い本。

「このタイミングで買えば儲かる」的なインチキは皆無で
相場関連の本の中ではきわめて良心的である。

ただしそれでも、言語化しきれておらず冗長なところはあり、
ある程度、著者の考えを汲み取る能力が必要とされる。

そういった点、読みにくさで、★2つにしてしまったが
個人的には★4つ〜★5つくらいの価値はあった。
素晴らしい書! ★★★★★
実に見事な相場技法書と言えます!!

特に万人が万人行わない「空売り」の有効的な使い方を見事に説明されています。
氏には珍しく(!?)非常に丁寧に、玉の作り方から手仕舞い方までを説明してくれています。
最後の方の、Q&Aも見事なまとめになっています。

この書から派生して、「うねり取り入門」や「売りのテクニック」が刊行されたようで、
その原点の本書は、今でも輝きを失っていない色褪せていない最高の書、と言えましょう。

林輝太郎氏の書の中でも、際立って素晴らしい相場技術書です。
その分、理解するのに時間がかかるかもしれませんが、
理解出来れば必ず相場で資産形成が図られる可能性大、だと思います。

「売り屋」の私の数少ない座右の書です。
文句無く星5つ(10段階評価でも10)です!