PORAXY 万能砥石台 スライド式 ステンレス砥石台 センター付き 処分品 商品説明文などをよく読んでください
価格: ¥1,200
♥職場、家庭用万能砥石固定台です。
♥少し欠陥があったものです。シャフトに少しサビがありますが、使用上には何も問題がございません。
♥サビが出る原因と処理方法は商品説明文にお読みください。
♥特価/処分品は返品・交換などができません。ご了承ください。
ステンレスのサビした理由と処理方法:
ステンレスの成分の大部分は錆に弱い鉄です。表面を錆に強い酸化被膜で覆っているので、それが剝がれると錆の原因になります。
商品を使用する時に、ステンレスに塩分・糖分・酸素・油脂が含まれるものと接触してから、ちゃんと清潔しないと、酸化被膜が壊されて、サビが出ます。
または、商品を洗う時に、塩素系の洗剤を使うのも酸化被膜を傷つけて、ステンレスはサビが出ます。それと、湿度が高い所に放置して、サビも出やすいです。
酸化被膜自体は剥がれても自然に発生するのですが、その前に錆ができてしまうと表面が錆に覆われるので、酸化被膜が発生できずにどんどんと錆は広がっていきます。
ですので、ステンレス製品はご使用後、中性洗剤または水でちゃんと洗いてから、水を拭いで乾燥させて、水気と高温を避けて保管することでサビを避けます。使用寿命も長くなります。
ステンレスのサビを落とすことが可能ですので、以下はサビの種類によっての方法です。
1.軽めの錆ならメラミンスポンジを使い、水をつけてこするだけで落ちます。
2.ステンレスの表面が黒く錆びてしまっている場合はクレンザーを試してみてください。ただし、錆びていない場所に傷がつく可能性があるので力加減には注意が必要です。
3.赤錆の場合にはクエン酸を使ってください。クエン酸水を浸み込ませた雑巾を赤錆の上に置いて、しばらく放置します。その後、水洗いをすると軽い赤錆は落ちます。
※ 錆落としをした後はしっかりと乾燥させてください。錆を落とすことでステンレス表面の酸化被膜もない状態になっているので、普段より錆びやすくなっています。
※ 濡れたままにしておくと、せっかく錆を落としたのにまた錆ができやすい状態になってしまうので注意してくださいね。