インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

マイケル・ポランニー 「暗黙知」と自由の哲学 (講談社選書メチエ)

価格: ¥1,785
カテゴリ: 単行本(ソフトカバー)
ブランド: 講談社
Amazon.co.jpで確認
【セブン-イレブンで24時間受取りOK・送料0円!】 出版社名:講談社 シリーズ名:講談社選書メチエ 457 発行年月:2010年01月 関連キーワード:マイケル ポランニ- アンモクチ ト ジユウ ノ テツガク コウダンシヤ センシヨ メチエ 457 まいける ぽらんに- あんもくち と じゆう の てつがく こうだんしや せんしよ めちえ 457、 コウダンシヤ コウダンシヤ 2253 こうだんしや こうだんしや 2253、 コウダンシヤ コウダンシヤ 2253 こうだんしや こうだんしや 2253 科学の根源を問い、暗黙知理論を提唱した異色の科学哲学者。科学のみならず経済学・哲学・宗教学の分野においてもユニークな思考を展開した希代の天才の思想の全貌を初めて紹介する。 現代世界とマイケル・ポランニー自由の哲学経済学知識論「宗教の受容」への道-科学、芸術、そして宗教暗黙のリベラリズムの可能性
ポランニーの経済論 ★★★☆☆
かつて近経を全部間違っているといった栗本慎一郎が「修正ケインズ主義」と一蹴した、結局減税による中立的な景気対策というものらしい。

「大転換」を書いたカールポランニーが兄だとのこと。 ★★★★★
暗黙知、コミットメント(投錨)、「住み込み」は、メルロポンティの知覚の現象学と
マイケルポランニーの論説との共通部分だとのこと。

とかく、西洋というと文書化の文化だというが、そんなことはないことが分かる。
西洋における暗黙知について考えるきっかけになった。

消極的自由と積極的自由の共通部分に公的自由があるというのが、図で説明がある。
多中心性というのも、図があるのでよくわかる。

社会経済学の草分けである「大転換」を書いたカールポランニーが兄だとのこと。
原著を読んでみたくなった。