インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

メドゥサ、鏡をごらん (講談社文庫)

価格: ¥864
カテゴリ: 文庫
ブランド: 講談社
Amazon.co.jpで確認
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴ(気をつけろっ、ネタバレだ!) ★★★★☆
メデューサ

本体:新庄あずさ
破壊力E スピードE 射程距離 A 持続力A 精密動作性C 成長性C

 本体である新庄が他人から見られたくないという思いから発現させたスタンド。自らのことを記した過去の情報に取り憑き、読んだものを文章の世界に引き込み自殺させる。自殺者が文章を書き残していた場合それにも取り憑くことができる。
知らないから人は恐怖を覚えるのだが ★★★☆☆
 文章的には読みやすく、展開も先へ先へと気になるのでサクサクと読めます。
実際私も夜更かしして一気に読んでしまいました。
 ホラー?と呼ぶべきジャンルなのかは依然と不明なのですが気になった点は
結局一つ。最後の種明かしというか、恐怖の対象が、結局どういう存在だったのか?
どうやってそうなるようにしむけていたのか?何故そうしていたのか?
がちゃんと最後まで明確に種明かしされていない事。

 私達が心理的に恐怖を覚えるものの一つに、自分達が理解できない存在に遭遇する、
巻き込まれるという事象があると思います。その部分を大衆に楽しませるために小説
というメディアで読者を誘導するのであれば、誘導した者としては(作者ですね)
もう一つの楽しみ、つまり「では知らなくて恐怖していたものが実際はなんだったのか?
どうしてそうなったのか?」という知りたいという欲求を満たしてあげるべきであると
思います。結論から言うとそれが十分なされずに終わってしまったことについて一部
不満が残るのだと思います。
 具体的に言うと前半部分の「実際はなんだったのか」は話の展開上説明されていますが
「どうやってそうしむけたのか?」が結局説明されないで終わってしまうのです。ですから
考えてしまう人、理論的思考を求める人には不向きなエンディングなのではないでしょうか。

 結論から言うとエンターテイメントに重点を置いたさらっと流し読みするタイプの本、
そしてこの作者の文章スタイルもまさにそのスタイルにぴたりと合致した内容なので酷評は
されずに、むしろ広く親しまれる作品であると思います。少なくとも買って損したと思う
人はいないのではないでしょうかね。
 残念ながら私は問題解決に重点を置く派なので評価はその分下がってしまいましたが
作品としては読書に費やす時間を無駄にしたと思わなくて、単純に楽しめました。
素晴らしい本 ★★★★★
岡嶋二人時代からのファンです。
本当に文章がうますぎてうますぎて、どうしようもないぐらいうまいです。
これだけ読みやすい文章を書く作家が他にいるでしょうか?
その読みやすさは、テレビをつけて妻と話をしながら読んでも内容が頭にくっきりと入るほどです!
間違いなく面白い! ★★★★★
自分はミステリーが大好きです!
この作品も大好きです!
賛否両論って言葉が嫌いです!
この作品もそうですが、つまらないとか言う人は、零から物を作る凄さがわからない人達なんでしょうね〜
自分で作ってみたら!と言ってやりたいです!
この作品のラストは、自身の想像力で解決すればいいんです!
未読の方は是非読んで下さい!
別にホラーじゃない(失笑)。全く怖くないで賞。 ★☆☆☆☆
別にホラーでもなければネット上で騒がれるような怖いものでもない。っというよりも全然怖くない(^^;)。それよりも後半部分で「はぁ!?、なんじゃこりゃ(笑)」って思いましたね。これはホラーではなく、文章の構成を考えて作った「トリックもの」、「不条理もの」ですね。要するに現在と過去が変化する不条理な時間軸において文章構成によるトリックものですね。なんだか結果的には古典的なミステリでよく見られる常套手段のようなものです。私自身もその部分において気がつきましたね。ネタばれとして(先にネタばれ的なことを書いて申し訳ございません)、アガサクリスティーの「アクロイド殺し」を読まれた方なら真相はわかるかもしれませんね。また文章の構成のトリックにおいては綾辻行人の「迷路館の殺人」を読まれた方ならわかるかもしれませんね。っといってもジャンルは多少異なるにしても綾辻行人さんの方がストーリーやトリック等において全然上ですけどね。雲泥の差ですね。(^^;)まぁ多少ホラーという点では仕方ないですが。それから後半部分に行くにつれてホラー映画のリングの焼き増しみたいに感じられました。あとこの作品と関係ないことですがリングや呪怨、着信アリは別に怖くないというか子供騙しですね。呪怨とか着信アリは特に失笑ものですね(^^;)。とにかくこの本は「怖くねぇ、何なんだよ!!」って言いたいですね。物語のオチ的に何じゃこりゃって感じで残念な作品でした。ネット上や世間でかなり怖いと評判の作品ですが正直期待ハズレでした。ネット上においてなんで皆さんがそんなに怖がるのかどうかが理解できません。