インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

新選組秘帖 (文春文庫)

価格: ¥750
カテゴリ: 文庫
ブランド: 文藝春秋
Amazon.co.jpで確認
長編小説として読んでみたい作品ばかりです ★★★★☆
相馬さんのお話が読みたくって探していた時
こちらに載っているというのを知り読みました。
私は五稜郭の夕日(市村鉄之助主人公)と
明治新選組(相馬主計主人公)を読んで涙してしまいました。

どちらも土方歳三という大きな支え(多分それ以上の存在)を
失った後の物語で二人にとって土方亡き後どんな思いで生き
そして戦い死んで行ったのか。。。
多分二人とも生きていたとしても心は既に死んでいたのでは。。。と
思うとなんともやりきれない思いがします。
最後の彦五郎さんの台詞があまりにも悲しすぎました。

それでいえば巨体倒るとも(島田魁さん主人公)は先の二人と違い
ただひたすら後の人生を家族と共に生きそして土方さんの事そして
自分が手にかけた人達の事を弔い続けて生きました。
こちらは長編小説として出版されているのですがこの方の人生は
すごくまっすぐで別の意味で哀しい思いになります。

本当にこちらの短編集は全て長編小説としてじっくり読んでみたいと
思う作品ばかりです。
星を4つにしたのは短編があまり好きではないので。。。
星を一つ減らしてみました。
新選組秘帖。 ★★★★☆
ちょっと固い文章が読み辛いです。
小説というより資料本のような印象を受けるくらい
内容が詳しい。大袈裟な脚色が少なく、今伝えられ
ている歴史そのままの新選組を描いたような作品。
九つの作品が収録されており、それぞれ一人の隊士
の人生を描いています。どれも良い作品。

某漫画から入った私としては土方の小姓市村鉄之助
が出てくる「五稜郭の夕日」原田左之助が出てくる
「明治四年黒谷の私闘」が好きです。
そして何といっても新選組最後の隊長である相馬主
殿の最期を描いた「明治新選組」は佳いです!!!
著者と山内氏との対談もなかなか楽しめました。
オススメ新選組小説集! ★★★★★
下のレビューにも既に書かれてあるように、司馬氏の『新選組血風録』に負けず劣らずの傑作短編集といえるでしょう。
この中には、加納惣三郎、松山幾之介、加藤愛之助、富山弥兵衛、沢忠助、島田魁、市村鉄之助、橋本皆助、相馬主計を主人公に配した
9つの短編が収められています。どれも印象的な作品ばかりでしたが、特に後半の4編…島田魁の「巨体倒るとも」 市村鉄之助の「五稜郭の
夕日」 原田左之助&水野八郎(橋本皆助)の「明治四年黒谷の私闘」 相馬主計の「明治新選組」といった、新選組・後日談的作品が、特に
良かったです。胸にじわっときて…とても感動しました。特に「明治四年黒谷の私闘」は、原田左之助・生存説に立った、唯一のフィクションもの
ですが、左之助・生存説を推している私にとっては、嬉しい作品でした…!

また、巻末に収録されている東大教授・山内昌之氏との26Pにもわたる対談も、読み応えがあって良かったです。
新選組のマイナー隊士に少しでも興味のある方、・原田左之助・生存説を推したい方、新選組が好きな方は、是非一度読んでみて下さい。
おすすめです…!

新撰組をテーマにした傑作短編集 ★★★★★
群像ドラマとして小説・ドラマなどの題材としてとりあげられることが多い新撰組の隊士やその周辺を扱う9編からなる短編集。

同様の作品として司馬遼太郎の短編集「新撰組血風録」があるが、本編もこの司馬作品に並ぶような傑作。「血風録」と同様に、近藤・土方といった中心人物ではなく、脇役クラスの人物を主人公にした作品が多い(余談だが、本作において沖田総司の影は非常に薄い)。登場人物や展開も史実に沿った内容になっており、史書から掘り起こした実在の人物を主人公に 正な物語を作っている。
特に明治以降も生き残った新撰組隊士を主人公にし、新撰組を遠景において描いた作品群が印象的。

「燃えよ剣」でも函館まで土方歳三と行を供にする小姓市村鉄之助(「五稜郭の夕日」、 丁の忠助(「忠助の赤いふんどし」)、函館戦後、西本願寺の夜警として生きた島田魁(「巨体倒るとも」)や土方の戦死後、最後の新撰組隊長になり、後に謎の切腹を遂げる相馬主殿(「明治新撰組」)、原田左之助が存存していたという設定で描く「明治四年黒谷の私闘」など。
一方で、新撰組の中でも主義主張ではなく栄 のために目先の利で旗幟を変節していった男たちも少なくなかったいうこともまた描かれる(「ふらつき愛之 」「近藤勇を撃った男」)。
いずれも実在の人物を描いており、描写も逸らず、ヒロイズムとは一線を画った端正な筆致は好感がもてる。お勧め。

中村版『新選組血風録』! ★★★★★
一読して、これは中村彰彦氏が亡き司馬遼太郎氏の向こうを張った中村版『新選組血風録』だと直感した。

9つの短編と対談から成る単行本だが、その短編の主人公にはそれぞれ異なり、新選組隊士や元隊士である。たとえば、第一作の「輪違屋の客」では奇しくも、司馬版では映画『御法度』の原作である「前髪の惣三郎」の主人公、加納惣三郎を主人公に配しているが、内容はむしろ史実に即した展開となっている。

加納惣三郎の他、主人公は松山幾之介、加藤愛之助、富山弥兵衛、沢忠助、島田魁、市村鉄之助、橋本皆助、相馬主計。近藤勇、土方歳三、沖田総司など通常の主役級はあくまで脇、主題はこれら主人公の生死。新選組の志に最期まで忠実だった者、見限って時代の波に乗ろうとした者、それらの生き方死に様のすべてに、新選組の歴史が影を落としている。

史実に即し、かつ読み応えのある小説として展開するというのは、中村氏が一貫して取られている創作姿勢である(ただし、原田左之助が戊辰戦争を生き延びたという意表を突く設定の作品も入っているが、これは原田の生死に諸説あるので、虚構とは言えないだろう)。司馬『血風録』の面白さを否定するつもりはまったくない(白牡丹の愛読書のひとつである)が、この短編集は中村彰彦が万を持して出した司馬『血風録』への挑戦状だと読めた。しかも、デビュー作である「明治新選組」等を再録し、氏の新選組もの短編の集大成でもある。
以前、新選組もので大物を主人公とした作品は書かない、ということをおっしゃっていたような気がするが、次は中村版『燃えよ剣』を読みたいっ、と思うのは、白牡丹だけではあるまい。