インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

動物園の鳥 (創元推理文庫)

価格: ¥630
カテゴリ: 文庫
ブランド: 東京創元社
Amazon.co.jpで確認
無難・・・ ★★★☆☆
シリーズ完結編。
正直、期待はずれだった。
前作「仔羊の巣」でせっかく仕込んでおいたのに、結局無難に終わってしまった印象。
せっかく安易な感情移入を排除してきたのに、結局は、お涙頂戴の物語になってしまったのではないか。
たしかに感動できるけれども、もっと引きこもりについてガツンとやって欲しかった。

序盤の、鳥井の過去の件では、読んでいて身体が強ばるほどのめり込んだ。
しかし、そのときの強い鳥井と、弱い鳥井とがうまく結びつかなかった。
極端すぎて、どうも違和感がある。
想像力が足りないと言われたらそれまでだが、鳥井が壊れていく描写が欲しかったかな。

ところどころ心惹かれる。
厨二、もとい、青臭い感じもストレートでいい。
だが、ちょっときれいにまとめようとしすぎかもなー

この作者は追いかけてみよう。次作に期待です。
疲れていても大丈夫。 ★★★★☆
鳥井シリーズ最終回。

虐待される猫、ホームレス、いじめっ子の登場、滝本(鳥井たちの元同級生)の妹と、
いつもの登場人物が巻き込まれる事件はなかなか幅広い人物を巻き込んで行く。

相変わらずのスイートな善人話はあるものの、
最終回につきもののドラマチックな展開というよりはささやかな第一歩、という感じ。

さらっと読めるので疲れていてもOK。
「評価が分かれるのに納得」という評価に納得。 ★★★★★
 畠中恵さんが解説をお書きになっているということで、興味がわき、読んでみました。
感想は、じわ〜っという感動に、こころから泣けました。
ということで、他の人の評価が気になり、レビューを読んでみたのですが、かなり評価が分かれていますね。
でも、納得しました。確かに、万人受けするような作品ではないと思います。
解説で、有栖川さんや畠中さんがおっしゃっていたように、登場人物に共感できないのです。私も、共感は出来ませんでした。他の方もおっしゃっていたように、この本の登場人物は、現実離れしている……というか、現実にはない「きれいさ」があるのです。まぁ、小説なんてみんなフィクションなので現実離れしているのは当然なのですが、この作品にはどこか、無意識に現実と比べてしまう力があると思います。それで、ガッカリされたのでしょう。確かに少し説教くさいので、「こんなの現実ではありえない」と素直に思ってしまった方は評価が低いのかなぁと思いました。

 最初の感想に戻ります。私はこの作品で「泣けた」といいましたが、本文を読んでいるときに泣けたわけではありません。すべて(解説なども)読み終わって、本を閉じた時に、なんだかうわぁ〜っと思って涙が止まらなくなりました。語彙が足りないもので、なんといったらいいかわからないのですが、ただ「すごい話を読んでしまった」と思いました。この作品の魅力は「人間関係」にあります。この一点に集約されてしまいます。終わらない、変わらない人間関係が、眩暈がするほどの感動を与えてくれる作品です。

長くなってすみませんでした。終わります。
意志 ★★★★★
この物語の評価がはっきり分かれているのは納得がいく。
それは、物語に何を求めているかによって好き嫌いが如実に分かれる気がするからだ。

はっきり言えば、この物語の中で、主人公達2人に深く関わり、輪の中に加わる人々以外は、刺身のつまなどに比べても全然存在感が薄い。
それは、坂木司という登場人物を通して描かれた世界ならではのことだから、ある意味当然と言っても良いと思う(これを許せるかどうかが評価の分かれ道の1つだろうと思う)。ある種の純朴さを持ち続ける主人公の目を通した世界だからこそ、咎人は反省をし、許しを請うた時点で、許されてしまっているかのように見える。
(咎人自身が心の中でどう思っているのか、反省し続けているのか、罪を忘れてしまっているのか、それは、物語の表面上は分からないままだったりする。)

咎人の有り様とは関係なく、声をかけ続ける、手を伸ばし続ける・・それが坂木司の生き方であり、その目を通したこの物語世界の有り様であり、それ故に世界そのものへの好悪が出てくる、とそう思っている。



物語の中では、ラストで人間関係を動物園の檻に例えた表現が印象的だった。

それぞれの常識、考え方といった檻の中にいる私たち。
ただ、それであっても、檻の外に出て、日差しを浴び、ストレッチをする。
他の誰かに声をかける。
いつか声が届き、分かり合えるかもしれないと思いつつ、また檻の中に帰る。

手をのばし続けること。誰かと関わり続けること。それが、それこそが生きているということなのだろうから。


自分で、自分に水をやる。自らの感受性をパサパサに乾いてしまわせない。
この物語は、心の渇きに気づいた時に読んだなら、甘露のように染み込む優しさがある。
甘いけど、素直に癒された作品です ★★★★★
 坂木司の「ひきこもり探偵」シリーズ三部作の完結編です。
 すごく気にいっただけに、読むのがなんだか勿体ないと我慢してみましたが、どうしても最後の結末がどうなるのか読みたくて読んでしまいました。このシリーズ、主人公の坂木とひきこもりの鳥井との少し共依存めいた関係がすごく特徴的で印象的でした。その関係は、物語が進み巻が進むにつれて、事件を通して少しずつ知人の和が広がってくにつれて薄れていきはしました。日常の謎を二人によって解決してもらった人物たちが、友達となって彼らのそばの輪を広げていったからです。
 二人だけの閉じた関係が終わりに向かっている。読む人にとっては、ある意味それは心温まる、回復の物語でもあったわけです。が、二人にとっては、その関係の終わり方によっては、取り返しのつかない事になってしまうか知れない危険をもはらんでおり、自分はそのあたりにドキドキしながら物語を読み継いでおりました。特に、この最終巻では鳥井のひきこもりの原因になった人物までが登場するとあって、本当にドキドキしました。
 結論はまぁ、心温まるこのシリーズのことですから皆さんの予想の通りのわけですが、すごく心に傷を負った二人だっただけにどうなることかと最後の最後までどきどきしましたし、最後のシーンには思わず坂木のように滂沱の涙を流しそうになりました。
 さて、この最終巻、ファンにとっては嬉しいことに、作中で鳥井が取り寄せていたお菓子のお取り寄せ先や、鳥井が作っていた料理のレシピが巻末のおまけで載せられています。これだけサービス精神でこられた以上、読み手のこちらもいくつかは実際に作ってみたり、お取り寄せしてみて、誰かと自分も楽しい食卓の記憶を作ってみたいななんて思いました。
 三部作、すべてお勧めです。
松ケン工房 ★★★★★
■春の近づくある日、鳥井真一のもとを二人の老人が訪ねてきた。
 僕らの年上の友人でもある木村栄三郎さんと、その幼馴染みの高田安次朗さんだ。
 高田さんが働く動物園で、野良猫の虐待事件が頻発しているという。
 動物園で鳥井が掴んだ真実は、自身がひきこもりとなった出来事とどうつながるのか-。
 鳥井は外の世界に飛び立てるのか。
 感動のシリーズ完結編、文庫版特別付録付き。
クラチカ舎 ★★★★★
【文庫】ひきこもり探偵シリーズ完結!そして、初の長編でもあります。短編に慣れてきていたせいか、初めはちょっと戸惑いましたが面白かったです。巻末に、これまで出てきた鳥井の料理のレシピや、全国銘菓お取り寄せリストが載っていてとっても嬉しいです。特に、レシピは読んでいて食べたい!と思ったものばかりだったので作ってみようと思いますv【あらすじ】春の近づくある日、鳥井真一のもとを二人の老人が訪ねてきた。僕らの年上の友人でもある木村栄三郎さんと、その幼馴染みの高田安次朗さんだ。高田さんが働く動物園で、野良猫の虐待事件が頻発しているという。動物園で鳥井が掴んだ真実は、自身がひきこもりとなった出来事とどうつながるのか―。鳥井は外の世界に飛び立てるのか。感動のシリーズ完結編、文庫版特別付録付き。★坂木作品すべて取り揃えております★
2人の本棚 ★★★★★
優しい気分になりたい時にお勧め。とうとう終わってしまうと思うとなかなか読めませんでした。こんな素敵な本はみんなに読んで欲しいって思います。最後は目の奥の方がジワぁぁんってなる感じでした。★鳥井は外の世界に飛びたてるのか。感動のシリーズ完結編★
くろにゃんこ堂 ★★★☆☆
【ひきこもり探偵シリーズ3】
2人の本棚 ★★★★★
ちょっと優しい気分になりたい時にお勧め★ひきこもりの鳥井が徐々に、けど確実に外の世界に向かっている…名探偵、鳥井真一の出番は絶えない…★今回も素敵な話しばかりでした。名探偵ぶりももちろんだけど、坂木の微妙な気持ちもわかると尚いっそう楽しく読めます。ホントに心の温まる本です。最後に付いてる付録は嬉しかった♪
2人の本棚 ★★★★★
ちょっと優しい気分になりたい時にお勧め★鳥井は外の世界に飛びたてるのか。感動のシリーズ完結編★とうとう終わってしまうと思うとなかなか読めませんでした。こんな素敵な本はみんなに読んで欲しいって思います。最後は目の奥の方がジワぁぁんってなる感じでした。
おサルの本屋 ★★★☆☆
ひきこもり探偵シリーズ、遂に完結!!初の長編作品になっています。鳥井と坂木の関係はどうなってしまうのでしょう?でもきっと二人が離れてしますことはないんでしょうね。
ヒミツ ★★★★★
第三巻。完結しました。最後の書き下ろし?の作品が良かったです。きっと坂木は鳥井の家に行ってしまうんだろう、そうだろう。なんて思っております……
おてがる屋 ★★★★★
ひきこもりシリーズ最終章。
鳥井&坂木の気持ちが痛いです。
でも、見守ってしまうのは、もはや親心?
六角星書店 ★★★★☆
シリーズ完結編です。しかも長編! ミステリーなのに、人の心のあったかさに泣きそうになります。今回鳥井は、「ノラ猫が虐待されて困っている」と相談を受けて動物園へ行きます。そこで、昔、鳥井の心に傷をつけた人物に出会うんだけど・・・。鳥井はどうなっちゃうのかがすっごい気になりました。ってか今も、本が完結した後鳥井たちはどうなったのか気になってます。続編でないかなー。一回終っても続編が出るの、大歓迎です。青空の卵、仔羊の巣、動物園の鳥ときましたが、この題名は何なんだろ。鳥井が卵から鳥になったってことなのかな。それとも、動物園の鳥って、囲われて飛べなかった鳥ってことなのかな。考えさせられる題名です。
96屋 ★★★☆☆
2006年10月12日発売☆大人気ひきこもり探偵シリーズ完結編がついに文庫化でっす!
BLのとりこ ★★★☆☆
春の近づくある日、鳥井真一のもとを二人の老人が訪ねてきた。僕らの年上の友人でもある木村栄三郎さんと、その幼馴染みの高田安次朗さんだ。高田さんが働く動物園で、野良猫の虐待事件が頻発しているという。動物園で鳥井が掴んだ真実は、自身がひきこもりとなった出来事とどうつながるのか―。鳥井は外の世界に飛び立てるのか。感動のシリーズ完結編、文庫版特別付録付き。
キャラメル亭 ★★★★☆
文庫版がついに登場!!!
ひきこもり鳥井真一は飛び立つか?「青空の卵」「仔羊の巣」に続く三部作、感動の完結。終わりだなんて寂しい気もしますが完結だそうです。今回は鳥井のひきこもりの原因を作った張本人が登場します。また、坂木が涙もろくなってしまった理由など、今まで明かされなかった謎が続々と明らかにされます。坂木と鳥井が一歩踏み出した様など、必読です!!!