インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

平家物語 (角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス)

価格: ¥700
カテゴリ: 文庫
ブランド: 角川書店
Amazon.co.jpで確認
現代語でわかりやすい、表情豊かな古典 ★★★★★
「はじめに」で編者である武田友宏氏が書かれているように、「(平家物語に登場する人物が)笑い、泣き、喜び、怒るすがたに、私たちはすなおに共感し、心から同調することができます」という一言が簡潔に多くの読者の読後感を代表するものだと思う。たしか評論家の小林秀雄氏も同様なことを言っていた記憶があるが、ちゃんと読んでみてそう思った。

私自身中学や高校時代に試験のため無理やり勉強したという記憶しかなく、全く内容を覚えていなかった。しかし口語訳で書かれた本書を読むと、登場人物の表情豊かなエンターテイメント性がある物語として楽しめた。ノンフィクションなのでこういう言い方は不遜なのかもしれないが、次の展開を知りたくて読み進めてしまった。

最後の「解説」に、「平家物語」の紹介として誰がどういう目的で書いたのかを武田氏が推察した記述があったが、これはある意味「ダヴィンチ・コード」を読んでいるときのように歴史的な謎にたいしての知的探求的な興奮を感じさせ、面白かった。

「ビギナーズ」のための「クラッシック」として試みが成功している。
平家物語の概要がひととおり分かるが ★★★☆☆
平家物語の概要がひととおり分かるが、ボリュームのある
物語を一冊の本にまとめている為、無味乾燥になってしまっている。
この本で平家物語に興味を持ったならばまた別の、もっと
ボリュームのある本を読まなければならなくなるだろう。
しかし、まあ入門としてはいい本かも知れない。
美しき武士たち ★★★★★
平家物語の見せ場がわかりやすく書かれています。
平家の武将の最期、その家族のその後。
また、源氏の武将の人間像、現代にもこういう人いるなあなんて思いながら詠みました。
堅苦しく構えずに、一度くらいは目を通してもいいかというくらいの気持ちで挑める本だと思います。
基礎知識! ★★★★★
『祇園精舎の鐘の声~』は、誰でも知っている。でも、その先は・・・
という人にお勧め。難しい表現ではなく、分かりやすい文章なので、
後学の為に内容を知っておきたいという方にも。古文と日本史の授業
で、ことごとく居眠っていた私でも理解できました。血なまぐさい戦
の話ばかりではなく、歴史上の人物の人間らしい姿が描かれているの
で、面白いと思いましたよ。
能楽のために ★★★★★
能には、平家物語をお題にしたものが40編あまりあるそうです。
その勉強として本書は最適でした。
日本史が苦手だとしても、物語は面白く一気に読めてしまうものです。
そうでなければ、現代まで伝わるものではなかったでしょう。