インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

アンデルセン、グリム童話、世界の童話集

価格: ¥0
カテゴリ: Kindle版
ブランド: サキ出版
Amazon.co.jpで確認
本書は、青空文庫より以下を収録しています。

□■□■□【ハンス・クリスチャン・アンデルセン Hans Christian Andersen】□■□■□
【楠山正雄訳】
 ◆01.人魚のひいさま(人魚姫) Den lille Havfrueイラスト:4点入り
 ◆02.赤いくつ(赤い靴) De røde Skoイラスト:2点入り
 ◆03.幸福のうわおいぐつ(幸福の長靴) LYKKENS KALOSKERイラスト:7点入り
 ◆04.小夜啼鳥(ナイチンゲール) NATTERGALENイラスト:3点入り
 ◆05.しっかり者のすずの兵隊(しっかり者の錫の兵隊) DEN STANDHAFTIGE TINSOLDATイラスト:2点入り
 ◆06.旅なかま(旅の道連れ) REJSEKAMMERATENイラスト:4点入り
 ◆07.野のはくちょう(野の白鳥) DE VILDE SVANERイラスト:4点入り
 ◆08.ひこうかばん(空飛ぶトランク) DEN FLYVENDE KOFFERTイラスト:2点入り
 ◆09.もみの木 GRANTRAEETイラスト:2点入り
 ◆10.雪の女王 七つのお話でできているおとぎ物語 SNEDRONNINGENイラスト:8点入り
【菊池寛訳】
 ◆11.醜い家鴨の子(みにくいアヒルの子) DEN GRIMME ÆLLING

□■□■□【グリム兄弟 Bruder Grimm】□■□■□
【楠山正雄訳】
 ◆12.赤ずきんちゃん ROTKAPPCHEN
 ◆13.ヘンゼルとグレーテル HANSEL UND GRETEL
 ◆14.おおかみと七ひきのこどもやぎ DER WOLF UND DIE SIEBEN JUNGEN GEISSLEIN
 ◆15.かえるの王様 DER FROSCHKONIG ODER DER EISERNE HEINRICH
 ◆16.ブレーメンの町楽隊 DIE BREMER STADTMUSIKANTEN
 ◆17.星の銀貨 DIE STERNTALER
 ◆18.ルンペルシュチルツヒェン RUMPELSTILZCHEN
 ◆19.六羽の白鳥 Die sechs Schwaene
【菊池寛訳】
 ◆20.白雪姫 Sneewittchen
【中島孤島訳】
 ◆21.杜松の樹(ねずの木の話) Von dem Machandelboom
 ◆22.ラプンツェル Rapunzel
【大久保ゆう訳】
 ◆23.アッシェンプッテル ―灰かぶり姫のものがたり―(シンデレラ) ASCHENPUTTELイラスト:6点入り

□■□■□【レフ・トルストイ Lev Tolstoi】□■□■□
【菊池寛訳】
 ◆24.イワンの馬鹿 SKAZKA O IVANE-DURAKE

□■□■□【ウィーダ Ouida(マリー・ルイーズ・ド・ラ・ラメー Marie Louise de la Ramée)】□■□■□
【菊池寛訳】
 ◆25.フランダースの犬 A DOG OF FLANDERS

□■□■□【エドモンド・デ・アミーチス Edmondo De Amicis】□■□■□
【日本童話研究会訳】
 ◆26.母を尋ねて三千里 Dagli Appennini alle Ande

 ※新字新仮名
 ※縦書き
 ※目次付き
 ※kindle端末移動メニュー目次:2階層表示対応


ハンス・クリスチャン・アンデルセンについて
 ハンス・クリスチャン・アンデルセン(丁: Hans Christian Andersen、デンマーク語発音: [ˈhanˀs ˈkʁæsd̥jan ˈɑnɐsn̩]
(ハンス・クレステャン・アナスン)、1805年4月2日 - 1875年8月4日)は、デンマークの代表的な童話作家、詩人である。
デンマークでは、Andersen が非常にありふれた姓であることから、フルネームを略したH. C. Andersen(デンマーク語読みで
"ホー・セー・アナスン" [hɔse ˈɑnɐsn̩])と呼ばれる。

グリム兄弟について
 グリム兄弟(グリムきょうだい、独: Brüder Grimm)は、19世紀にドイツで活躍した言語学者・文献学者・民話収集家・文学者の兄弟。
日本では、『グリム童話』の編集者として知られる。
 大人になるまで成長した兄弟としては男5人、女1人の6人兄弟であったが、通常は後世にまで名を残した長兄ヤーコプと
次兄ヴィルヘルムの二人を指す(今日では後述の末弟・ルートヴィッヒも含むこともある)。
 多くをヤーコプ・ヴィルヘルムの兄弟として活躍したが、グリム童話集ではルートヴィヒも挿し絵を手がけている。

レフ・トルストイについて
 レフ・ニコラエヴィチ・トルストイ(露:Ru-Lev Nikolayevich Tolstoy.ogg Лев Николаевич Толстой,
ラテン文字表記:Lev Nikolayevich Tolstoy, 1828年9月9日〔ユリウス暦8月28日〕 - 1910年11月20日〔ユリウス暦11月7日〕)は、
帝政ロシアの小説家、思想家である。ドストエフスキー、イワン・ツルゲーネフと並んで19世紀ロシア文学を代表する文豪。
英語では名はレオとされる。
 代表作に『戦争と平和』『アンナ・カレーニナ』『復活』など。文学のみならず、政治・社会にも大きな影響を与えた。
非暴力主義者としても知られる。

ウィーダについて
 ウィーダ(Ouida, 1839年1月1日 - 1908年1月25日)は、イギリス・サフォーク州ベリー・セント・エドマンズ(英語版)出身の女性作家。
ウィーダはペンネームで、彼女が幼児の頃、本名「ルィーズ」(Louise)をそう発音していたことに由来する。本名は、マリー・
ルイーズ・ド・ラ・ラメー(Marie Louise de la Ramée)という。日本では1872年発表の『フランダースの犬』で知られる。

エドモンド・デ・アミーチスについて
 エドモンド・デ・アミーチス(Edmondo De Amicis, 1846年10月21日 - 1908年3月11日)は、イタリア王国の作家。
イタリア北西部(当時サルデーニャ王国領)の町オネッリア(1923年よりインペリア市の一部)で生まれる。
イタリア統一運動の時代に育ったアミーチスは1860年、14歳のときに、ジュゼッペ・ガリバルディの千人隊(赤シャツ隊)に
志願したほどの愛国者であった(幼少として断わられる)。
 代表作に、統一イタリアの子供の教育用に書いた愛国小説『クオーレ』 (Cuore) がある。この作品の中の挿話短編
「アペンニーノ山脈からアンデス山脈まで」 (Dagli Appennini alle Ande) が、日本では『母をたずねて三千里』のタイトルで
知られている。『クオーレ』を初めて日本語訳したのは教育者の三浦修吾で、彼が「愛の学校」というサブタイトルをつけた。

   ~ウィキペディアより