固くなった頭と心をほぐそう
★★★★★
2才から大人までOK!
とはいえ頭の固くなった私には、
なにかしらの脈絡を求めようとして、
読後一瞬「??」と妙な気持ちが漂いました。
とにかく「ごろごろにゃーん」と声に出して読んだときの、
響きがいいですよね。
聞く者の心に、何かを呼び覚ますようです。
想像力に任せながらペ−ジをめくって、
頭と心をほぐされてはいかがかな。
長さんはすごい!
★★★★★
海に浮かんだお魚型の飛行機に、ゴムボートでやって来た猫たちが乗り込んで行く場面から絵本は始まる。次のページでは、飛行機の小さな丸窓に、乗り込んだ猫たちの顔がひとつずつ覗いている。飛行機の腹部から何本もの釣り糸が垂れて、いろんな種類の魚を海から釣り上げている。その次のページの飛行機の丸窓に見える猫たちは、皆それぞれ魚を一匹ずつ口元に持っていっている。その猫たちの、嬉しそうな顔と言ったら。目が三日月形に、ニタリと笑っている。猫に眉毛があるのもまたナンセンスだ。
そんなふうに、猫たちのナンセンスな空の旅は続いていくが、ナンセンスさゆえに、ここで私の拙い文章で説明するのはなかなか困難である。実物を見てもらわなければ、このナンセンスさはうまく伝わらない。
この「ごろごろ にゃーん」は、半分は自分のため、半分は子供のために買ったのだけれど、乳幼児向けの絵本の多くが鮮やかでわかりやすい色使いであるのに対し、「ごろごろ にゃーん」は黒と青と黄色の三色のペンのみで描かれているので、果たして2歳前の子供の関心を引くだろうかと思った。が、子供に絵本を開いて見せると、すぐに嬉しそうに寄って来て、最後まで飽きずに眺めていた。
絵本の最初と終わり以外は、どのページも、文章はすべて
「ごろごろ にゃーん ごろごろ にゃーん と、ひこうきは とんでいきます」
である。これも子供に受けて、「ごろごろ、にゃーん」と口ずさんでいる。子供だけではない。大人の私もときどき無意識に「ごろごろ にゃーん」と言ってしまっている。語呂がいいし、猫が喉を鳴らす音に引っ掛けて、口に出すと愉快になる言葉である。
長さんは、子供に「与えてやる」のではなくて、子供と対等に絵本を作ってきた。この「ごろごろ にゃーん」を読んだら、それがわかるような気がする。こんな世界を頭の中に持っているのだから、やっぱり長新太さんは、すごい人だと思う。
3歳児むけナンセンス絵本の史上最高傑作!
★★★★★
これはすごい本です。特に絵本に興味もなく、「長新太」がどういう人かもよく知らないままに手にして、びっくりしました。これくらい洗練された、完璧に近い絵本は、日本語世界のみならず全世界のどの時代にも珍しいでしょう! 1910年代、パリのダダイストたちに見せてやりたかった。かんたんすぎるフレーズの反復が陶酔的な魅惑を生んでいます。色鉛筆(?)の彩色の、緑がかったブルーにわずかな黄色が溶けた感じも、ぞぞぞっ。ユーモラスな目つきの猫ちゃんたちの世界旅行、すごい充実感です。そう、これは夜の本、夢の入口の本。作者の他の作品には特に興味を覚えませんが、こればっかりは強烈な傑作だと、ひざまずかずにはいられません。2歳児でも完璧に理解可能、3歳児なら自分ですぐ読めるようになるでしょう。そして子どものいない人も、もしあなたがダダやシュルレアリスムが好きな人であれば、ぜひ買って損はありません。歴史的傑作だと思います!
子供のころひきこまれました
★★★★★
子供のころ、この本は不気味な作品に感じられました。
でも怖いもの見たさとなにかひきつける魅力があり、
親に何度も何度も「読んで」とせがんだ記憶があります。
するといつも「またこの本~?」と母親に言われたことを覚えています。
たしかに読むほうにするとおなじフレーズの繰り返しがほとんどのこの本、
なんども読みたくはないですよね。
複雑な線で描かれたこの猫たちが子供心にいろいろな想像をさせてくれました。
子供の想像力をかきたてるすばらしい本だと思います。
星5つ、の無限倍。
★★★★★
長新太先生は、宇宙を描く作家です。マクロから、ミクロへ、ミクロから、マクロへと、飛び交う多くの作品のなかで、この「ごろごろにゃ~ん」は長先生の私的散文のような、視線が素直に見える傑作です。
子供達は直感的に、長先生の中の”自由”に呼応して、大空の遠足に、みんなで行ってくるのです。その目のなかに、大人のみなさんが、子供達の中の事実を読み取る、柔軟性を回復することを願います。
この絵本で、目を輝かせない子を、ボクはたぶん心配してしまいます。子供、大人の、心のリトマス試験紙にもなる、あなどってはならない超名作です。