インターネットデパート - 取扱い商品数1000万点以上の通販サイト。送料無料商品も多数あります。

マノン・レスコー (岩波文庫)

価格: ¥3,412
カテゴリ: 文庫
ブランド: 岩波書店
Amazon.co.jpで確認
シュヴァリエ・デ・グリュのだめさ加減が強烈 ★★★★☆
ファム・ファタール(男を破滅させる女)のマノンの描写を知りたくて読んだが、それ以上に、シュヴァリエ・デ・グリュのだめさ加減が強烈。美しい女にめろめろになるのは分かるが、なんともお金にだらしない。いかさま賭博をするは、詐欺はする、そして、何かあると友達に恵んでもらってなんとも思わない・・・だめじゃん。この貴族出身のぼんぼんは、とも思う。

しかし、現代にも通じる設定だ。美しくて可憐で、でも、贅沢と快楽が大好きな美少女と、まじめなんだが、恋に一途でお金を注ぎ込んでしまう男。確かに、これを修道士が書いたというんだから(しかも自叙伝?)、おそるべし、フランス文学。

ストーリーは若干違うものの、プッチーニのオペラを聴きながら読むと味わいが増します。
情熱の行き先 ★★★★☆
「どうにもならない情熱! あぁ! お父さんは恋の力をご存知ないのですか。僕を生んで下すったお父さんの血が、今までに僕と同じような情熱を感じないって、そんなことがありましょうか」 *マノンとの盲目的な恋に落ちたデ・グリューを親の顔に泥を塗ったと詰る父親に向かってデ・グリューが叩きつける言葉。

マノンは、デ・グリューを愛しているにも関わらず金がなくなると、金持ちの男に走ってしまいます。贅沢な生活に憧れる女性の典型と言えるでしょう。小悪魔のようなマノンではあるけれど、不思議なことに、彼女の描写に肉体的特徴が欠落しているのは、修道士プレヴォーの一面を覗かせている。

「椿姫」同様の泥臭い仏文学であるが、僕は仏文学的な<愛>の表現はとても好きです。またこの書物は「椿姫」を深く読み解くのに重要な一冊です。

パンに不自由しながら人は恋を語れるのでしょうか ★★★★★
「私たちの唯今のようなありさまでは、貞節など馬鹿げた徳だと思いませんか。パンに不自由しながら人は恋を語れるのでしょうか」とのマノンのセリフは、時代を超える普遍性を有する。

1731年にこんな作品が書かれているというのだから、フランス文学恐るべし。静謐で順風な人生に、情熱が侵入してくるというのは、西洋文学の伝統的な手法だが、それにしても主人公シュヴァリエ・デ・グリューのひたむきな情熱と愚かさは並ではない。それでこそマノンの存在が生きてくるというもの。それにしてもよくマノンのような登場人物を設けたものだ。作者のアベ・プレヴォは修道士だったというから驚く。

何度も何度も、ほとんど罪の意識など感じていないだろうと思うぐらい、気軽にシュヴァリエを裏切るマノン。それでも許さざるを得ないシュヴァリエ。マノンが裏切る理由が経済にもとづいているのも興味を引く。ドライサーの「シスター・キャリー」、あるいは菊池寛の「真珠夫人」など、古今東西を問わず、優れた小説家は恋愛と経済の問題をないがしろにしない。